4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜や果物を表す英語を学習し、「What do you want?」「I want 〜」という表現を使って、友だちにたずねたり、答えたりする活動をしました。英語の学習とともに、アメリカと日本の食文化の違いについても学びました。

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の給食が始まりました。南側トイレの校時が終わり、給食室の出入り口が変更になりました。新たな気持ちで給食のスタートです。今日の献立は「あじのレモンマリネ、でぼ豆のスープ煮、固形チーズ、ライむぎパン、牛乳」でした。
 久しぶりの給食の時間を友だちと楽しく過ごしました。明日は正月の行事献立で「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。

学校は通常通り行います

午前7時現在、大阪市に暴風警報は発令されておりませんので、学校は通常通り行います。
大雨や雷雨、急な突風の恐れもあります。十分に注意して登校するよう、お声がけをお願いいたします。

2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動で係活動について話し合いました。3学期の係を決め、グループごとに係のポスター作りをしました。新学期も係活動にやる気いっぱいです。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。短い冬休みでしたが、充実した時間を過ごせたようで元気に登校できている様子でした。
 校長先生からは、干支についてお話、新年をむかえこの1年をどのような決意で過ごすか、というお話がありました。それぞれ、自分の決意を胸に聞いていたことと思います。
 児童代表の言葉は6年生の児童が代表で発表しました。残りわずかとなった小学校生活に対する決意が伝わる言葉でした。
 新年を迎えましたが、今の学年としてはまとめの3学期です。これまで学んできたことをいかし、さらに成長して進級できるように過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 児童集会なし 給食開始 発育測定56年 C-NET
1/9 1〜4年生は2:45下校 委員会・代表委員会  発育測定34年
1/10 給食費口座振替日 発育測定12年
1/13 成人の日

学校評価

学校だより

月別行事予定

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

安全マップ

学校安心ルール