いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

書き初め大会! 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館を貸し切って、書き初め大会をしました。

 長い半紙に【美しい空】

 会場にした講堂には「春の海」が流れ、お正月の雰囲気です。
 講堂に入ってきた5年生。
 いつもの体育館とは少し違う雰囲気。自分の場所を見つけ、座りました。
 書き初めの歴史と、正しく自分の考えで座ることを学び、いよいよスタート。


ポイントは
・文字のバランス
・ひらがなと漢字のバランス
・配列
の三点でした。

 一枚目、筆を入れるときは緊張していました。
 「ふ〜〜」
 と息をついて真っ白な半紙に向かいます。真っ白な半紙だからこそ一画目は緊張します。
 書き終わった後は、自分でポイントを見て、【直したいなぁと思うところ】を赤で書いていきました。
 自分で見つけた課題をクリアしようと二枚目に取り組むみんな。人に注意されたからではなく、自分で見つけたからこそ真摯に取り組めます。
 三枚目。
 一枚目、二枚目とステップアップしていった結果が詰まった【美しい空】

 5年生美術館に掲示してあります。
 どうぞ、見に来てください!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、お正月の行事献立でれんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳でした。
「おいしい、おいしい」と気持ちいい食べっぷりで、楽しい給食の時間でした。

暴風警報が発令された場合の登下校について

明日8日、低気圧の通過に伴い、暴風警報が発令される可能性があるとのことです。
つきましては以下のように対応いたします。

・午前7時時点で暴風警報が発令されている場合は臨時休校とします。

・登校後暴風警報が発令された場合1〜3のように対応いたします。
1.登校後12時までに発令された場合、その時点で集団下校します。
2.12時から13時の間に発令された場合、給食をとって13時から集団下校します。
3.13時以降発令された場合、その時点で集団下校します。

明日8日に登校する際には、お子さまの下校について、次のア〜エを連絡帳にご記入の上、お子さまに持たせて登校させてください。お迎えの場合はお迎えの時刻もご記入ください。
(あ)1.2.3.いずれの場合も集団下校で下校。
(い)い1.の場合は集団下校で下校。2.3.の場合はお迎え(時刻もご記入ください)。
(う)1.の場合はお迎え(時刻もご記入ください)。2.3.の場合は集団下校で下校。
(え)1.2.3.いずれの場合もお迎え(時刻もご記入ください)。

お子さまが登校する場合、お手数ですが以上のお知らせをよろしくお願いいたします。

いよいよ3学期!

画像1 画像1
 今年度最後の始業式の朝です。
 山小のみんなを待っています!


 今年もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長先生の本の紹介

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算計画