知的好奇心を揺さぶる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月2日(月)3年 算数
「おしごと算数」の学びに向かう子どもたちの顔はいつになく真剣そのもの!だからって硬い表情ではありません!どの子も「知りたい!」「伝えたい!」「試してみたい!」と知的好奇心があふれている様子でした!そんな子どもの目線っていいですよね!どんな授業も知的好奇心を揺さぶる学びであればいいですね!

学びは楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月2日(月)3年 算数
身の回りにある様々な形!に目を向けるところから始まった「おしごと算数」の授業!
「なんで蜂の巣は6角形?」
「面積が一番大きいのはどれ?」
「隙間がない方が壊れにくい?」
そこか、
「キレイに敷きつめられるのはどんな図形かな?」で、子どもたちは紙に向かって鉛筆を走らせます!
講師の方から
「失敗はOK!」
「今日はたくさん失敗しよう!」
「失敗が多い方が成長するよ!」
と、桜小学校の3つの風船のひとつ「失敗を恐れず、チャレンジする」を膨らませました!
「敷きつめられる一番大きな形は6角形」
これ、「ハニカムこうぞう」と言うそう!そこから6角形の内角を探します!子どもの中には120度!って見つけた子どももいました。
次に身近なロゴマークに注目!「三角だけでかけるのは?」意識してみると、様々なロゴは三角や四角などの基本形でできているのがわかりました。
さあ、そこで、自分で幾何学模様のデッサンにチャレンジ!習ったばかりのコンパスを上手に使う子どもたち!フリーハンドでも重なりから産まれる図形の面白さを感じる子どもたち!
今日の学びで子どもたちは図形の面白さを感じることができました!ここから子ども自身の興味や関心が広がればいいですね。

最後に講師の方の素敵な言葉!

「わかんないことをわかんないと言えることは最高!」
「他の子のものを真似していいよ!」
「チームで賢くなるからね!」
「わかるとできるは違う!」

講師のみなさん!ありがとうございました!

踊って!歌って!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年12月2日(月)全校音楽集会
あいにくの雨模様の中、講堂にはあったかい空気が流れました。
ミュージッククラブによるパプリカの合奏からスタート!リズムの強弱や間合いなど、これまでの練習の成果を発揮する子どもたち!後半は、みんなで、歌って踊りました!体を動かすことで歌にも伸びが出て、みんなで楽しい時間を過ごすことができました!保護者の方にもピアノで参加いただきました!ありがとうございました!

広い心と眼?

画像1 画像1
令和元年12月1日(日)ホリデーコラム97
「勉強するのは何のため?(苫野一徳 著 日本評論社)」より、

「一般化のワナ」

教育をめぐって意見が対立する理由、それはまず何より、わたしたち全員が教育を受けた経験をもっているからです。
みんな教育に対して、なんらかのいいたいことをもっている。不満があれば、文句の一つもいってみたくなる。そしてみんながみんな、それをストーレトに主張し合うから、収拾がつかなくなってしまうのです。
これをわたしは、「一般化のワナ」と呼んでいます。一般化とは要するに、自分だけの限られた経験を、ほかの人にもあてはまるものとして考えてしまうことです。
たとえば、かつて受験エリートだった大人たちは、そんな自分の経験を一般化して、「勉強するのはいい大学に入っていい仕事につくためだ」と、自分の子どもにもいったりすることがあります。
一方、学歴を必要としない職業についた大人たちは、そんな自分の経験を一般化して、「学校の勉強なんて何の役にも立たない」というかもしれません。
でも、人それぞれ、受けてきた教育の経験も、そこから得たものも、役に立ったのも立たなかったものも、本当はみんな違っているのです。
だから、わたしたちが自分の経験を一般化していうことが、すべての人にあてはまるというわけではありません。「勉強は将来いい暮らしをするために必要なものだ」、と思う人もいれば、「学校の勉強なんて何の役にも立たない」と思う人もいる。どちらが正しいというわけでもないし、どちらかが絶対に間違っているというわけでもない。それだけのことなのです。




ここで大事なことは、人の考えを「寛容」に受けとめる力ではないでしょうか?そして、世の中にはいろんな考えの人がいて、それぞれに考えが違って当然で、それを受けとめた上で、じゃあ相手を尊重できるところがどこなのか?歩み寄れるところはどこなのか?を「対話」を通じて語り合うことではないでしょうか?
どちらかの「正解」を求めるのではなく、「納得解」を見つけることが、これからの「先の見えない、答えがひとつではない時代」には必要なことなのだと思います。

自分がつくる自分の学校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年11月30日(土)クリーンアップ大作戦決行!
朝夕めっきりと冷え込みましたね。みなさん!お体大丈夫ですか?
さて、今朝は学校周辺を美しくするためのプロジェクト!「NSO主催クリーンアップ大作戦」が行われました!20名近くのNSOのみなさん、子どもたち、教職員が集合しました!
快晴の空の下、4つのグループに分かれて、およそ1時間のクリーンタイムです!タバコの吸い殻!ティッシュ!飲料水の空ビン!ペットボトル!傘!お菓子の袋!プラッチック片!などなど、いろんなものが目につくところから、つかないところまで、見つけられました!子どもたちの中にはまるで宝探しのように楽しんでいる子どももいました。
今回の取り組みの素晴らしいところは、「自分たちで考えて、自分たちから動いた」ことです。大人が見事に黄色い風船を膨らませました!「学校をつくる」とは、まさにこのことです!

子どもは「自分の過ごす学校を自分がつくる」
保護者は「自分の子どもが通う学校を自分がつくる」
地域は「地域の宝が通う学校を自分がつくる」
教職員は「自分が働く学校を自分がつくる」

これが、「自分がつくる自分の学校」です!参加者のみなさん!お疲れ様でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定(6年)・委員会活動・こどもサポート
1/15 発育測定(5年)・走り方教室(3年)・代表委員会・さくらスマイル・北中入学説明会
1/16 つぼみスクール(4年)・さくらスマイル・つぼみスクール(保護者)・NSO実行委員会
1/17 C−NET・こどもサポート
1/20 発育測定(3年その1)・さくらスマイル

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング