”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 2学期も健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
低学年
中学年
高学年
その他
最新の更新
6年生 最後の発育測定
3年生盲導犬の働きを学ぶ出前授業
3学期始業式
2年 自然の中で学んだよ!
鶴見区子ども文化祭
やっきーず! 2019演技
2学期終業式
6年 栄養指導
6年 調理実習
読み聞かせの会
6年 租税教室
6年 出前授業 UNEP
5年生 J:COM出前授業
大阪市小学校学力経年調査実施
5年生非行防止・犯罪被害防止教室
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
■ 毎日の学校生活の様子を紹介しています ■
6年 修学旅行 計画
来週に迫った修学旅行。
活動班に分かれて、スペイン村や鳥羽水族館の活動計画を立てています。
ショーやアトラクション。当日が待ちきれない様子でした。
6年 1年生と秋の虫探し
今日、たまたま1年生と6年生の体育の時間が被ってしまいました。
6年生は鉄棒のテストが終わり、時間が空いたので1年生と一緒に秋の虫探しをしました。みんな楽しそうに虫を探していました。
オリエンテーリング
全校児童たて割り班によるオリエンテーリングが鶴見緑地公園でありました。6年生リーダーを中心に、決められたポイントを通過してゴールをめざしました。そのあとは、皆でお弁当を食べたり、外遊びを楽しんだりしました。秋の自然に触れて、仲間との触れ合いを深め、楽しい思い出を作ることができました。
オリエンテーリング話し合い
10月30日に鶴見緑地公園でオリエンテーリングがあるので、全校児童がたて割り班に分かれて話し合い活動をしました。めあては「元気いっぱい協力してゴールをめざせ焼野っ子」です。6年生の班長を中心に、役割の係りを決めたり、やくそくやコースなどの確認をしました。全員力を合わせて、ゴールめざして頑張ってほしいです。
創立10周年記念式典
焼野小学校の創立10周年記念式典が挙行されました。100人を超すご来賓をお招きし、たくさんの保護者の方に見守られながら1年生から6年生の全児童でお祝いしました。ご臨席いただいた方々からは子どもたちの「よろこびのことば」や「歌」のがんばりに「良かったよ。感動した。」とお褒めの声をたくさんいただきました。PTAの皆さま、焼野地域の皆さま、温かいご厚情と、ご支援ご協力、誠にありがとうございました。子どもたちにとっても私たち教職員にとっても、心に刻む良い式典となりました。今日のよろこびを胸に、成長を続けていく焼野小学校を、これからもよろしくお願いいたします。
11 / 38 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
30 | 昨日:53
今年度:27164
総数:387117
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
掲示板
焼野小はなまる連絡帳
関連小中学校
茨田北中学校
茨田北小学校
茨田東小学校
官公署
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市ホームページ
鶴見区役所ホームページ
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
「令和5年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
自主学習応援サイト
政府広報オンライン キッズページリンク集
「学びを止めない未来の教室」
NHK for School(スマートフォン向けアプリあり)
子供の学び応援サイト(学習支援コンテンツポータルサイト)
子育て応援サイト
おおさか子育てネット(大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館)
子育て応援サイト「すくすく」(大阪市)
配布文書
配布文書一覧
学校協議会・学校評価
令和元年度 第2回学校協議会報告
平成31年度(令和元年度) 第1回学校協議会報告
全国学力・学習状況調査
令和元年度(平成31年度) 「全国学力・学習状況調査」本校の結果分析と今後の取組
安全・安心な教育環境に向けて
学校安心ルール
携帯サイト