ものが水にとける量 〜5年生理科電子天びんを使って正確に食塩の量を計測して… 班で役割分担をして協力しながら実験を進めています。 学力向上推進モデル事業 〜中学校数学科
大阪市教育委員会より指導員の先生を派遣していただき、9年生と7年生で公開授業を行っています。授業後、指導員の先生に指導助言をいただき、授業を振り返ります。
上)9年生 三平方の定理の利用 中)7年生 立体の見方と調べ方 租税教室 〜6年社会科
6年生では、浪速税務暑から税理士さんが講師として来られ租税教室が行われました。
「税の使いみち」や「税の役割」「税の必要性」等について教えていただきました。 個人面接練習 〜9年生
今日も9年生対象に面接練習を実施しています。
「日本橋中学校の学校紹介をしてください」 「その中で自分の果たした役割は?」 よくある質問に対して答えは準備しているかもしませんが、状況を限定されると答えに困ることがあるかもしれません。 あせらずに自信をもって答えてください。学年や学級、部活動などで色々な経験を重ねてきているはずですよ。 せいけつ調べ結果報告 〜小学校
小学校保健委員会の代表児童のみなさんが、昨日のせいけつ調べの結果を報告してくれています。
毎日、ハンカチやティッシュを持ってくるようにし、手洗い・うがいが習慣になるようにしていきましょう。 |
|