修学旅行の準備2![]() ![]() ![]() ![]() 長崎市の爆心地公園に奉納する千羽鶴が完成しました。3年生全員で折った鶴を、折り鶴制作委員のメンバーがデザインボードに仕上げてくれました。平和セレモニーは6月9日、平和への思いを込めて奉納してきます。 修学旅行の準備![]() ![]() ![]() ![]() もう少しですねー 皆んなが記憶に残る、そんな修学旅行にしましょう! 6月4日 穏やかな1日
6月4日(火)、先週末に体育大会という大きな行事が終わり、校内には、どことなくホッとしたような穏やかな雰囲気が感じられます。体育大会の1年生の学年種目は、「かごが移動する玉入れ」(詳しくは こちら)でしたが、その競技をおこなうために海老江東小学校と海老江西小学校からお借りしていた「玉入れの玉」を、学年の先生が返しにいきました。体育大会はいろいろな陰の働きや支えがあって滞りなくおこなうことができるのだとあらためて感じました。
その出発を見送っていると、ふと地面に淡いオレンジ色の実が落ちているのを発見しました。知る人ぞ知る、「八阪の杏(アンズ/アプリコット)」です。3月中旬に、桜より少し早く綺麗なピンク色の花を咲かせます。(詳しくは こちら) 2年前に豊作でしたが、昨年はほとんど実をつけませんでした。今年はどうだろうと気にしていましたが、2年前には及ばないものの、20個あまりの可愛い実を収穫することができました。ジャムにすると、ほんとうに綺麗な発色のアプリコットジャムになります。もしかしたらお見せできるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行事前学習(しおりの確認)![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 朝の全校集会![]() ![]() ---校長講話--- 先週の金曜日は本校の体育大会。素晴らしい体育大会だったと思います。 土曜日・日曜日は、大阪市の総合体育大会。20種目の競技がおこなわれました。 今年の夏には、大阪を含む近畿ブロックで全国中学校体育大会がおこなわれます。大阪は、剣道・陸上の実施会場です。 さらに、国際大会として、今年はラグビーのワールドカップ、来年は東京オリンピックがあります。 スポーツへの参加は、「やる」「観る」「支える」の3つの参加方法があると言われますが、みなさんも3つのうちのどの参加方法であっても、積極的にスポーツに関わってほしいと思います。 |
|