5月31日 運動会準備
5,6年生の児童により、運動会の準備が完了しました。
後は、本番を待つのみです。運動場では大きなクスノキが、玉出小学校の児童の頑張りを見守ってくれています。 さて、令和最初の運動会が開催されます。 6月2日(日)、玉出小学校の運動会に多数お越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 3年アゲハの羽化
3年生が理科の学習でアゲハの幼虫を飼育しています。
幼虫が成虫に羽化しました。 『羽化』とは羽がはえることで、さなぎから蝶に変態することです。 羽化したアゲハをみんなで逃がしました。 大空にアゲハが飛び立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 3,4年生団体演技練習
青空が戻りました。
3・4年生が運動場に出て、運動会の団体演技の練習です。 演題は『今別の荒馬』です。 青森県今別市に伝わる、荒馬の祭りを表現します。 フラフープに頭をつけ、布で飾った荒馬を乗りこなします。 和太鼓に合わせて、荒馬が運動場せましと駆け抜けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 雨の運動場
今朝から雨が降っています。
運動会の練習のよい中休みとなりました。 運動場には赤旗が立ち、テントには雨水が溜まります。 ビオトープの池には雨粒が落ち続けます。 2年生が育てているサツマイモ畑は、久しぶりの雨を待ち望んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 児童朝会
児童朝会が運動場でありました。
先週の金曜日ににがりを撒いたので、運動場は良いコンディションです。 校長先生より、運動会のめあてが告げられました。 『奮闘』(しっかりやれ)、『誠実』(まじめであれ)です。 どちらも校訓より選ばれためあてです。 今月のめあて「あいさつをしよう」を確認後、先週に続いて石拾いをしました。 校長室前には、「運動会めあて」と「行進のポイント」が掲示され、いよいよ6月2日(日)に迫った、運動会に向けて気持ちを引き締めしめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |