6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

【給食週間】 委員会発表と交流給食

画像1 画像1
 今日の児童集会は、給食委員会の発表でした。最後に給食調理員さんに各クラスで書いたお手紙を渡しました。調理員さんからは毎日みんなが元気よく挨拶してくれることやしっかり食べてくれることが嬉しいというお話がありました。
 給食は、1年生から6年生までが一緒に食べる交流給食でした。食べ終わった後は一緒にゲームなどをして楽しく過ごしました。早くゲームに加わりたくて、苦手な黒豆をがんばって食べていた人もいましたね。
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼小合同の避難訓練がありました。今回は、地震と津波を想定して実施しました。どの学年も幼稚園児のみなさんも運動場まで静かに非難することができました。

色紙に十二支の絵を描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、今、図工科の学習で十二支の絵を色紙に描いています。モデルとなる動物は、お手本となるカットを選んで、それを自分で工夫してデザインし彩色をしています。出来上がった作品は、掛け軸に貼って展示する予定です。

3年生 社会見学〜大阪くらしの今昔館〜 その4(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔のテレビ、冷蔵庫、洗濯機。今の道具とくらべると・・・?

気づいたことや調べたことを、今後まとめていきます!

3年生 社会見学〜大阪くらしの今昔館〜 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
明治〜大正〜昭和にかけての様々な暮らしの道具を見学しています。
ダイヤル式の黒電話は、体験することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 児童集会 交流給食
1/28 入学説明会
1/30 クラブ見学会

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算