抱っこ!抱っこ!抱っこ!とにかく抱っこ!

画像1 画像1
?
?令和2年1月18日(土)ホリデーコラム120
「92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て」(大川繁子 著 「実務教育出版」)より、

 まず、人生を支えるもっとも重要な土台となるのが、「情緒の発達と安定」。かんたんに言うと、「自分は大切な人間だ」という実感、「お母さんもお父さんも大好き!」という気持ち、親子の絆や信頼感を育てることね。(中略)
 人間の親は、そのか弱い存在(赤ちゃん)を守ってあげる必要があります。寝不足でフラフラになりながらも、子どもが唯一できる意思表示「泣く」に応えつつ、その子の情緒を発達させていくわけですね。
 どうすればいいのって、むずかしく考える必要はありません。
 とにかく抱っこ、抱っこ、抱っこです。
 泣いたらすぐに抱っこ、求められたら抱っこ、用がなくても抱っこ、です。(中略)
 なにはともあれ抱っこして、目を向けて、語りかけて、いじくり回して。たくさん構って、めいっぱいスキンシップをとってあげてください。(中略)
 抱っこを重ねるなかで、知らず知らずのうちにどんどん絆は強くなっていくし、子どもの心はスクスク育っていますから。




 先日、友だちと喧嘩をして、かなり興奮した様子の子どもと廊下で出くわし、思わずその子どもを抱きしめました。しばらく抱きしめたままでいると、その子どもは落ち着きを取り戻し、冷静な姿になりました。私は特に何かを言ったわけではなく、ただ抱きしめただけでした。
 そんなことがあってから、この本を読み、抱っこすることの大切さを実感できました。保育園児と小学生児とでは発達年齢の違いがあるかもしれませんが、子どもに変わりはなく、やはり「愛しているよ!大事だよ!」と伝えてあげ続け、抱きしめてあげることは子どもの情緒を育てるためには大切なことだと思いました。

日本の心体験!

画像1 画像1
令和2年1月17日(金)琴&尺八の音色を楽しむ

 ご案内の通り、来週の木曜日に地域の方をゲストティーチャーに招き、子どもたちと日本の伝統楽器である、「琴」と「尺八」を聴かせてもらいます。
 まさに本物との出会いです。
 保護者、地域のみなさまもぜひ参加して、いっしょに音を楽しみませんか?
 みなさんとともに学べることを楽しみにしています。

本日は阪神淡路大震災から25年目を迎えました。
私は当時、ベットの上で揺れを感じ、隣でスヤスヤと寝ている長女3歳の上に覆いかぶさり、必死で子どもを守ろうとしていたことを記憶しています。
被災され亡くなられた方々へ深く哀悼の意を表します。

本日の「1.17」については、各教室において学年の実態に応じた指導を行っています。ご家庭でも、ぜひもしもの時にどこに逃げるのか?もしもの時の家族の連絡手段はどうするのか?など、子どもたちと話し合ってください。よろしくお願いします。
「自分の命は自分が守る」「となりの人の命を大切にする」

原石を見つけに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年1月16日(木)つぼみスクール
 下着会社の方をゲストティーチャーに招き、成長期の女の子の体形変化や下着の選び方、25年前と今の子どもの体形の違いなど研究されてきたことをもとにともに学びました。また、その後は大人向け研修会!「学校で子どもたちが学んでいる性(生)教育ってどんなこと?」と保護者の方から素直な疑問を投げかけられ、実現したこの学び!水野養護教諭が子どもたちに語りかける生きた学びを、保護者の方々と共有しました。参加された方から「こんなふうにして、子どもたちは学んでいるんですね。知ることができてよかったです!」とうれしい言葉をもらいました。まさに、大人も学びの主人公です!
 学校には学びの原石がたくさん転がっています。ぜひ、それを見つけにきませんか?すべては自分次第です!学びは楽しい!

学びは自分から!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?令和2年1月16日(木)メンター研修
 メンター研修とは、桜小学校の若手が集い、自身の教師としての力量を高めるための時間!学びは自分からを体現する場所です。
 今日の学びは「ホワイトボードミーティング!」
 ホワイトボードミーティングとは、ホワイトボードを活用して進める会議の方法です。ファシリテーターが参加者の意見をホワイトボードに書くので、何を話し合っているかが明確になり、効率的、効果的に会議が進みます。
 私たち一人ひとりが、ホワイトボードミーティングのファシリテーターになると、日常のコミュニケーションが良好になり、チームワークが育まれます。
 今年度の桜小学校の教員研修では、このホワイトボードミーティングを使った研修を重ねてきました。今回も若手の教員が「自分から自分らしく」学びを深めていました。桜の前途は明るいです!みなさん!お疲れ様でした!

楽しむ書道!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?令和2年1月16日(木)5年 書き初め
 「美しい空」
 1回目の試し書きは、字体について伝えたあとは、見本を見ずに、自分なりの字体で書いてみると、とめ、はね、はらい、画数、書き順など漢字の間違いが出るわ出るわ!しかし、手本を見ないことによって、個性は光りました。2回目以降は、手本を見ながら、書き方に注意して筆を真剣に走らせる子どもたち!
 書の世界は奥深いものなだと思いますが、何より書を、楽しめた子どもたちでした!集中と緩和が大事ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 ウィンターフェスタ
1/27 給食週間・なわとび週間・さくらスマイル・徴収金引落日
1/28 給食週間・なわとび週間・社会見学(4年)・クラブ活動
1/29 給食週間・なわとび週間
1/30 給食週間・なわとび週間・集会(給食委員会)・お薬教室(6年)
1/31 給食週間・なわとび週間・漢字検定(5年)・C−NET・こどもサポート・北中制服採寸(16時〜17時)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング