3月18日(火) 卒業式 10:00開式

1/24 キッザニア甲子園に行ってきました!(6年)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「卒業遠足」で、西宮市にある「キッザニア甲子園」にやって来ました。小学校生活で最後の遠足です。  約2/3の子どもサイズで作られた街には、テレビ局や銀行、警察署など約90のパビリオンがあり、さまざま仕事体験ができます。
早起きした甲斐があって、早く館内に入ることができ、たくさんパビリオンを回ることができました。
写真は「入場前のようす」「ソーセージづくり」「ペンキ塗装を待っている様子」です。

1/23 もののあたたまり方(4年理科)

4年生は理科室で「もののあたたまり方」の実験をしました。等間隔にサーモテープを貼った金属の棒の先端に炎をあてて、どのようにあたたまるかを調べていきました。どのサーモテープから色が変わるか、一つのテープはどのように色が変化していくかを観察し、記録していきました。
画像1 画像1

1/23 ジェスチャーからひらめいた一言を(児童集会)

集会委員会の人たちが舞台上でジェスチャーを見せます。そのジェスチャーに対して、面白い一言やなるほどと思う一言を発表していきます。1年生も物おじせず、よく考えて発表する姿に感心させられました。
画像1 画像1

LED照明になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
東館1階フロアと多目的室の照明をLEDに交換しました。
天井の高さが約6mあり、蛍光灯照明では薄暗かった部屋が、かなり明るくなりました。
                         〜事務室より〜


1/20 火災を想定した避難訓練を実施しました!

「大寒」を迎え、ますます「火の用心」を心掛ける必要があります。
今日は2F家庭科室から出火し、被害が広がることを想定した避難訓練を実施しました。
訓練時間を休憩中に設定し、校内放送に従って行動することをねらいとしました。すばやく集合できたのですが、なかなか口を閉じることができず、担当の先生から全体にきつく指導をしていただきました。その後、煙体験や水消火器の訓練もあわせて行いました。
今回の避難訓練には、天下茶屋幼稚園のみなさんも参加してもらいました。いざというときは幼小が連携して対応していくようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)