3月18日(火) 卒業式 10:00開式

12/11 ものの温度と体積(4年理科)

4年生の理科は「ものの温度と体積」です。実験後の学習のまとめをしています。「へこんだピンポン玉を元通りにするにはどうすればいいか?」という課題に対して、実験を思い出しながら、意見を述べ合っています。
画像1 画像1

12/10 からだをきれいにしておきましょう!(1年保健指導)

養護教諭が1年生の教室で保健指導を行いました。男女の体の違いやプライベートゾーンについて学習しました。体を清潔に保つことの大切さを理解することができました。
画像1 画像1

12/7 自分たちでついたおもちはおいしいね!(PTAもちつき大会)

午前9時から「PTAもちつき大会」が始まりました。「きなこ」「しょうゆのり」「さとうしょうゆ」の3つの味ともとてもおいしいです。やはり、自分たちでついたおもちの味は格別です。今朝6時過ぎからお手伝いをいただいた保護者のみなさま、PTA役員のみなさま、地域のみなさま、子どもたちのためにほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 サンタさんがやってくるぞ!(1年)

1年生は折り紙でサンタクロースを作ろうとしています。動画を見ながら、子どもも先生もがんばって折っています。サンタさんがすてきなプレゼントを持ってきてくれますように!
画像1 画像1

12/3  「あいうべ体操」をしてみませんか?(学校保健委員会)

今年度の学校保健委員会のテーマは、「あいうべ体操」です。保健美化委員会の子どもたちから「あーっ」「いーっ」「うーっ」「べーぇ」と口を大きくあける体操をすることによって、口輪筋や舌の筋肉を鍛えることができます。すると口を閉じたとき、舌が上あごに付き、鼻呼吸ができるようになると発表がありました。学校医の先生からも、鼻呼吸は口呼吸に比べて、インフルエンザウイルスが体内に入ることを防ぐことに加え、虫歯予防にもつながると話がありました。みなさんも「あいうべ体操」をしてみませんか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)