4年生の授業ー音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽では、日本の音楽の雰囲気を感じとって打楽器を演奏をしました。
今日は、自分の担当の楽器を使って、音楽に合わせました。

5年生の授業ー社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会では、「情報ネットワーク」について、学習しています。
今日は、情報ネットワークでつながる病院について、良い点を調べました。

6年生の授業ー学校活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「こんな友だちが大切!!」をテーマに、大切な友だちについて話し合いました。

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:50に地震が起こったことを想定して、避難訓練を行いました。
机の下に隠れ、安全が確認できたあと、グランドに集合しました。
そのあと、2次災害を想定して、津波からの避難訓練を行いました。
津波から避難するためには、3階以上に避難しなければいけません。
1,2年生は、4階に避難しました。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、給食委員会からの給食週間についてのお話がありました。          
【給食委員会からのお話】
学校給食は、明治22年、今から約120年以上も前に山形県のつるおか市というところで始まりました。
はじめはおにぎりと焼き魚と漬物だけの給食だったそうです。
やがて給食のよさが認められ、給食は全国に広がっていきました。
けれども戦争の影響で食べものがなくなっていき、昭和18年ごろ給食は中止になってしまいました。
やがて戦争が終わりました。
食べものはありませんでしたが、給食は子どもたちに大切なものだから、そして、日本の子どもたちを助けようと外国から送られてきた食べものを使って、昭和21年12月24日に、東京・神奈川・千葉県でふたたび学校給食が始められました。
この日が戦後の学校給食開始の記念日となったのですが、現在は冬休みになるため、1か月あとの1月24日が給食記念)日とされました。
そして、1月24日から1月30日は、全国学校給食週間となりました。
はじめは、ミルクやみそしるだけの給食でしたが、パンと牛乳とおかずの給食へとかわっていきました。
今ではかならず週に3回ごはんが出ます。
中学校でも給食があります。
このように毎日の給食にも歴史があり、たくさんの人の手をとおってできています。

給食にたずさわってくださっている人たちに、感謝の気持ちをあらわすため、食べものや食器を大切にしましょう。
そして、心をこめて「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをして、好ききらいしないで、残さず、楽しく給食をいただきましょう。

横堤小学校では、今週を給食週間としています。
23日木曜日の児童集会の時には、給食や食べものについての3択クイズをします。
楽しみにしていてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

PTA関係