3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

9月21日 バレーボール部 市秋季総体

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、大阪市秋季総体が新北野中学校で行われています。
各ブロック上位3チームが進出する強豪校相手に、本校は住吉中と対戦しています。
1セット目、序盤からサーブで押してリードしましたが、中盤に追いつかれました。22対25で競り負けてしまいました。
2セット目頑張れ!

9月20日 横中検定20

画像1 画像1
画像2 画像2
第19問の答えは、「管理作業員室の小窓前」でした。
以前、公衆電話が置かれていたと思われる「台」です。
携帯電話がつながりにくい時は、街にある公衆電話がつながると言われています。
現在は、公衆電話の設置はないですが、これを機会に横堤地域のどこに公衆電話があるかを確かめましょう!

第20問
 次の写真にある「マーク」は、校内のどこにあるでしょう?
 難易度は★3つです。どういう意味があるかもわかるとよいです。
 

9月20日 1年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業では、本立の製作が順調に進んでいます。
製作に必要な図をかき、木材を裁断し、やすりで磨き、接着剤で固定させて釘で組み立てます。
個人差はありますが、どんどん完成形に近づいていっています。できあがりが楽しみです。

9月20日 2年生 国語 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業では、書写を行っています。
書写に関しては、漢字の行書とそれに調和した仮名の書き方を理解して、読みやすく速く書くことをねらいとしています。
小筆を使って、丁寧に「いろは」を練習しています。

9月20日 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業では、公民分野を学習しています。
現代社会の見方・考え方を働かせ、課題を追究したり解決したりする活動を通して、広い視野に立ち、グローバル化する国際社会に主体的に起きる平和で民主的な国家および社会の形成者に必要な公民としての資質・能力の基礎を育成することを目標としています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 小中交流会

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

その他