3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

8月28日 夏休みの課題 3年国語

画像1 画像1
3年国語では、「俳画コンクール」の課題がありました。
自分が気に入った俳句の情景を想像して、「俳画」にします。
色鉛筆などを上手に使って、俳句に息を吹き込ませているようです。

8月28日 夏休みの課題 2年家庭科

画像1 画像1
2年家庭科では、「地域の料理レポート」の課題がありました。
自分が作ってみたい都道府県の郷土料理を調べて、実際に調理したものを写真や材料、調理手順などをまとめていきます。
夏休みの課題の中に、ほのぼのとした雰囲気が感じられるものがたくさんあり、とても素晴らしいです。

8月28日 夏休みの課題 1年理科

画像1 画像1
1年理科では、「お手伝い記録」の課題がありました。
毎日どんなことをしたかを記入し、感想を書いています。

感想から抜粋
・最初はするのが嫌だったけど、していくうちに褒められて、親の仕事を減らすことがとてもいいように感じた。
・夏休みが終わったらやめるのではなく、これからも続けていきたい。
・いいことをした気分になった。家族の役に立ててよかった。
・おかあさんの「ありがとう」が聞けてうれしかった。

8月28日 1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業では、夏休みの課題のみんなの絵画を鑑賞しています。
「どこの景色で、どんなことを工夫して描いたか」等、夏休みの思い出の1ページをうまく表現しています。

8月28日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の学校行事で「合唱コンクール」があります。
音楽の授業でも課題曲と自由曲の練習が活発に行われていきます。
大きな歌声になるポイントは「手を伸ばした先にあるロウソクを消すイメージ」ということで腹式を鍛えています。
変声期でなかなか声が出にくい生徒たちも、頑張っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 小中交流会

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

その他