3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

11月13日 校内研究授業 2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術に授業では、生物育成に関する技術の単元を学習しています。
パソコン教室で、各自のパソコンにプラス面とマイナス面を入力しています。整理した内容を意見交流してまとめていきます。

11月13日 校内研究授業 1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業では、平面図形の単元を学習しています。
数学パズルを活用して、図形の性質を確認し、比例のグラフの直線の性質と図形の関係を理解することをねらいとしています。

11月13日 校内研究授業 1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業では、自分の学校の紹介文を英文で書き発表する学習をしています。
グループになり、それぞれが考えた学校について、内容を理解し評価できるようにすることをねらいとしています。

11月13日 校内研究授業 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限目は1・2年生の校内研究授業を行っています。
1年生の国語の授業では、スピーチの単元を学習しています。
「聞き上手話し上手になるために」をねらいとして、本の紹介をスピーチしています。
大阪市教育センターから国語科担当指導主事に来ていただいています。

11月13日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業では、ペアワークで単語の習得を行っています。
個人で学習するよりも、ペアになって学習する方が効率よくなる場合があります。楽しく取り組むことで、身につけさせるよう工夫しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 小中交流会

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

その他