3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

10月31日 2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業では、食品と栄養素の単元を学習しています。
食品群別表から摂取量のめやすを学び、普段の食事がどんな栄養素になっているのかを知ります。この学習が、好き嫌いなく食べるようになるとよいですね。

10月31日 2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業では、歴史分野の学習を行っています。
江戸時代の貿易について、プロジェクタに資料を投影しながら説明しています。
外国との関係がどのように変わっていったのかを学んでいきます。

10月30日 2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業では、図形の単元を学習しています。
さまざまな図形に補助線を引くなどして考えていきます。既習事項から新たな図形的性質を見出そうとする姿勢を養うことをねらいとしています。

10月30日 3年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の男子保健体育の授業では、バレーボールを行っています。
身体と力が大きい3年生は、どんな動きでもとてもパワフルです。ゲーム形式では、大変盛りあがっています。

10月30日 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科に授業では、理科室で実験を行っています。
融点をはかって、物質が何かを予測する学習です。
ガスバーナーの使い方や目盛りの測り方等、さまざまな器具の正しい活用の仕方で実験しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 小中交流会

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

その他