まだまだ続きます![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導・音楽研修会の後、2回目のプログラミング研修会です。 一昨日に続いて、いくつかのプログラミング教材を比較討し、選定を行います。 ロボットを動かしての研修は、楽しいけれど、なかなか難しい。 ねらいに合った効果を求めての、悩ましい検討になりました。 新しい教育課程の実施に向けた準備は、この夏休みコツコツと進んでいます。 プログラミング教育研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み、先生達もたくさんの研修をします。学校外へ出かけての研修もあれば校内で行うものもあります。 昨日は、プログラミング教材の選定をするための研修会を行いました。 この日は、2社の教材を実際に動かしながらの研修です。先生たちも、とても楽しそう。 でもその後は、授業を想定した真剣な検討となりました。 「プログラミング教育」では「問題を解決する思考力」「試行錯誤する力」を育みます。 発想する・挑戦する・決める・伝える・めげずにやってみる・・・この夏休みにもきっと「試行錯誤する」チャンスがいっぱいあることでしょう! 親子クッキング![]() ![]() ![]() ![]() 大阪ガスのクッキングスクールで、夏休み親子クッキングが行われました。 メニューは大阪産の和風ごはん。みんな親子で楽しく料理していました。 大阪産のなすを使った豚つくね。かまぼこでブタの鼻や目を作り、みんなかわいい豚をつくっていました。 夏休み、おうちでも、たくさん食事のお手伝いしてほしいなと思います。 やっと晴れました
7月23日
雨が続いて昨日のプール開放は中止になってしまいました。今日はようやく晴れ間が見えて、実施できました。午後から水泳がんばり指導も行われます。 ![]() ![]() 「くすくす」さんのイベント
7月23日
今日は図書室で「くすくす」さんのイベントがありました。動く絵本作りなど、子どもたちが楽しんで読書に親しめる工夫をしていただきました。夏休みもたくさんの本に出会ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|