【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1
1月23日

今日の給食は、豚肉と野菜のカレー煮、カリフラワーとコーンのサラダ、りんご、食パン、マーマレードジャム、牛乳でした。

★カリフラワー
みどりのグループの食べもので、「おもにからだの調子をととのえる働き」があります。
みなさんが食べているのは、つぼみの部分で、ビタミンCが特に多くふくまれています。

★ビタミンC
傷を早く治したり、病気にかかりにくくしたりするはたらきがあります。

今日の給食

画像1 画像1
1月21日

今日の給食は、豚肉のごまだれ焼き、きくなと白菜のおひたし、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

きくなは、カロテンやカルシウムを多く含む野菜です。
色の濃い野菜のなかまで、みどりのグループの食べものです。
身体の調子を整えてくれます。

きょうの給食

画像1 画像1
1月20日

今日の給食は、マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なし(かんづめ)、黒糖パン、牛乳でした。

まだまだ寒い日が続きます。
寒さに負けないように、
★たんぱく質(寒さに負けない体をつくります)
★ビタミンA(鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気のかんそうから、身体をまもります)
★ビタミンC(寒さに対する抵抗力をつけます)
★脂質(体をあたためます)

すききらいなくたべて、寒さに負けないじょうぶな身体をつくりましょう!

安全な登下校のために

1月20日(月)
平素は、本校教育にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。

以前よりお知らせしていますように、校区内でも不審者の情報が後を絶ちません。
このため、区役所や天満警察署と連携し巡回も依頼しているところです。

学校では「一人で登下校しないように」という指導を行い、巡回や登校指導を行っています。ご家庭でも安全確保のための声掛けをしていただきますようお願いします。どうぞよろしくお願いいたします。

くらしの今昔館

画像1 画像1
1月17日
 3年生は「くらしの今昔館」に行きました。他の小学校から見学に来ている人がたくさんいました。昔の大阪の町の様子をみんなで学習して、今とずいぶん違うことにびっくりしたり感動したり。これからの大阪をしっかり考える機会にできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業