【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

リコーダーの調べ

画像1 画像1
1月9日
 5年生は三学期からいよいよ来年度のマーチングに向けて準備が始まります。リコーダーの課題曲を5曲マスターしなければなりません。
 本日の5時間目に蛍雪ルームでリコーダー奏者でもある先生を招いてミニコンサートを行いました。
 一口にリコーダーと言ってもたくさんの種類があり、音色が違うことや演奏の合間にその魅力について教えていただきました。
 「ピタゴラスイッチ」で盛り上がったり、最後にみんなで「少年時代」を合奏したりしました。
 発表まで1年近く、長い道のりですが、多くの事を学びながら音楽と向き合ってほしいと思います。
 

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日

3学期の給食がはじまりました。

今日の給食は、「正月の行事献立」
れんこんのちらしずし、ごまめ、雑煮、牛乳でした。

正月料理には、新年を祝う気持ちやいろいろな願いをこめたものがたくさんあります。

「雑煮」
もちを主に、いろいろな具を入れた汁物です。
地方や各家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。
給食では、白みそじたての関西風雑煮です。

「ごまめ」
「田作り」ともいわれます。
昔、肥料としていわしを田んぼにまいたことから、豊作を願う気持ちがこめれれています。


「くすくす」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
1月9日
 今年も「くすくす」さんによる読み聞かせが始まりました。堀川の子どもたちは本が大好き。朝の短い時間ですが、ほのぼのとした時間が流れます。『お前はあったかいね』さて何の絵本でしょう?

三学期の始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日
 三学期の始業式を行いました。
 校長先生から「オリンピック・パラリンピックの年です。世界中の人がお互いをよく知り合い、仲良くなるためにはどうすればよいかを考える年です。みなさんも身の回りのことをしっかり考えて、いじめのないもっとすばらしい堀川小学校にしましょう」とお話がありました。
 みんなで「大阪市歌」「校歌」を美しい大きな声で歌いました。
 寒さに負けず、充実した三学期にしたいですね。
 

新しい年のはじまりです

画像1 画像1
1月6日
令和2年、新しい年が始まりました。
児童のみなさんは、冬休みを元気に過ごしたでしょうか。

明日は3学期始業式です。『冬休みのくらし』の中の「学年だより」を見ながら準備をしましょう。
今年も安全に気を付けて、元気に登校しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業