3月18日(火) 卒業式 10:00開式

11/11 天下茶屋中学校見学交流会(6年)

6年生は天下茶屋中学校に出かけ、橘小学校の6年生といっしょに、授業体験、部活動体験をしました。授業体験は1組が理科で鉄粉を使ってカイロを、また重曹を使って冷却パックをつくる実験をしました。2組は国語で詩のタイトルを考える授業でした。部活動体験では、1・2年生の先輩といっしょに活動しました。今まで知らなかった技を教えてもらったり、道具をさわらせてもらったりしたので、中学校の楽しさを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 生駒山麓公園に行きました!(PTA親子遠足)

今年の親子遠足は、生駒山麓公園に出かけました。ヘルメットを装着してアスレチックにチャレンジしました。難しい関門もありましたが、すばらしいお天気のもと、汗をいっぱいかきながらゴールにたどり着きました。お弁当を食べた後、青少年リーダーさんたちが用意してくれたお菓子取り競争で楽しみました。ほんとうにお疲れさまでした!
画像1 画像1

11/8 授業研究協議会(校内研修)

2年生の授業を通して、「見通しの持たせ方」「交流活動」「指導者の支援」の3つの観点から「よかったこと」「課題」「自分だったらこうする」の規準で各グループで話合い、協議を深めました。
画像1 画像1

11/8 「4」の段の九九を作り、きまりを見つけよう!(2年算数)

2年生はかけ算の学習をしています。今日は「4」の段の九九を学びます。「4個入りの豚まんを3箱買うと何個入っていますか」という問いかけから、式を作り、答えを導いていきます。「3箱あるので、4+4+4で、12個です」「2箱だと8個あるので、3箱だとあと4つ増えるから、8+4となり、答えは12個です」と大型テレビを使って自分の考えを説明しました。
画像1 画像1

11/7 ことりゲーム(全校集会)

今日のゲームは「ことりゲーム」です。一番先頭のオニは、いちばん後ろにいる「ことり」を捕まえに行きます。列の仲間は協力して「ことり」を守ります。楽しい笑い声が絶えないひとときでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)