3月18日(火) 卒業式 10:00開式

10/16 就学時健康診断を実施しました!

令和2年度に1年生となる5歳児を対象として、健康診断と教育相談を行う「就学時健康診断」を実施しました。校長から本校の教育活動に関する話の後、視力や聴力等の検査及び校医による内科、眼科、歯科、耳鼻科を受診していきました。大きな机や椅子などはじめて見る小学校の備品にワクワクしているようすでした。在校生、教職員一同、あたたかい学校づくりを進めますので、4月には安心してお越しくださるようお願いします。
画像1 画像1

10/15 見通しをもって自分で問題を解決できる子どもを育てるには…(校内研修会)

3年生の授業を通して、校内研修を実施しました。「見通しをもって自分で問題を解決できる子どもを育てる」という大きなテーマに向かい、今日の授業から学んだことを共有し、改善案を検討しました。指導の先生からは、「1を10等分した1つが0.1」ということを繰り返し意識づけることにより、量の概念から数の概念に進むことができると指導をいただきました。
画像1 画像1

10/15 タブレットを使った学習をしています!(3年算数)

校内LANの増強工事も終わり、無線アクセスポイントを持ち込んだ教室では快適にタブレットを利用することができるようになりました。3年生は算数の授業でタブレットを活用しています。1Lより少ない量をどのように表せばいいかを考える場面において、ペンを使って目盛を書き入れたり、考えた理由を大型テレビに転送して発表したりしています。さらに、少人数のグループで互いのタブレットを見ながら、意見交流も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 ぼうしをかぶり、名札をつけて登校しよう!(全校朝会)

校長先生から、台風19号の大雨により東日本の各地で川が氾濫し、多くの方が亡くなられ、たくさんの方の家が水につかったり、流されたりしているというお話がありました。さらに、みなさんも被害に遭われた人に思いを寄せて、お見舞いの気持ちをあらわしましょうと言われました。
看護当番の先生からは、気温が下がり上着を着る人が多くなってきましたが、ぼうしや名札をきちんをつけてくるように話されました。
画像1 画像1

重要 10/11 台風19号接近に伴う西成区役所の対応について

台風19号接近に伴い、西成区役所では次のような対応をとると連絡がありましたのでお知らせします。
明日12日(土)午前6時より西成区役所4階にて自主避難所を開設するということです。避難場所に滞在する間に必要な飲食物や常備薬など身の回りのものはすべてご自宅から持参していただくようお願いします。
【参考】西成区役所ホームページ
「台風19号の接近に伴い、自主避難場所を開設します」サイト
https://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/page/000...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)