☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

12月9日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ」でした。

日本で最も多く出回っているのがマイワシで、冬から春にかけて産卵すします。ふ化直後から漂流期(全長6mmくらいまで)、マシラス期(30mmくらいまで)、稚魚期(60mmくらいまで)を経て、約6か月後にはタツクリ、ヒラコなどと呼ばれる幼魚期に入ります。幼魚期までは浅海に育つが、成魚になると群れをなしてえさを求めて、日本の近海を南北に回遊します。
マイワシは、体の大きなもので25cmほどあり、体側の上部に7個の黒い斑点が一列に並んでいるのが特徴で、「ななつぼし」とも呼ばれています。

12月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食は「おさつパン、牛乳、八宝菜、もやしのごま酢あえ、りんご」でした。

八宝菜は中国名で、「パーパオツァイ」といいます。八宝とは数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。八宝菜は中国料理の一つで、いろいろな材料を使って作る炒め煮のことです。各種の材料を炒め、スープや調味料で味つけし、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
今回の給食では、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の具材を使用しています。

りんごの贈呈式

画像1 画像1
 本日、りんごの贈呈式がありました。これは、東部市場の食育の一環として、「りんごの食べ比べ」の食育を毎年行っており、その功績が認められ、青森県からりんごが贈呈されました。
「王林」と「サンふじ」です。
 ぜひ、ご家族で、味の違いを楽しんでください。
 (※食物アレルギーにご配慮をお願いいたします)

12月5日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし」でした。

 みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨と混じって降るものです。すりおろしただいこんが、空から降るみぞれを連想させることから、だいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という言葉が用いられます。
だいこんおろしに酢、砂糖、塩などで調味し、魚介やきのこなどにかけた料理をみぞれかけ、火をとめる間際に、水気をきっただいこんおろしを加えた煮物をみぞれ煮と呼びます。また、大量のだいこんおろしを鍋に入れる料理をみぞれ鍋と呼びます。

R1.12.05(木)大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の大阪市小学校学力経年調査のようすです。

算数と理科の問題、質問紙です。

静かな教室で、一つ一つの問題に頑張って取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より