11/13 チヂミをつくりました!(フレンドクラブ)
外国の文化に親しむことを目的として、韓国・朝鮮だけでなく日本でもおなじみの「チヂミ」を作りました。ゴマ油の焦げる香りが部屋いっぱいに広がり、思わず深呼吸をしてしまいました。
![]() ![]() 11/13 大阪府の産業(4年社会)
わたしたちの住んでいる大阪府の様子、人々のくらしの様子を調べ、特色を考えます。今日は大阪府の北部ではくりを、東部ではブドウを、南部ではキャベツやタマネギ、ミカンなどを栽培していることを調べました。「大阪府で農業がおこなわれていることを初めて知った」という感想も聞かれました。
![]() ![]() 11/11 天下茶屋中学校見学交流会(6年)
6年生は天下茶屋中学校に出かけ、橘小学校の6年生といっしょに、授業体験、部活動体験をしました。授業体験は1組が理科で鉄粉を使ってカイロを、また重曹を使って冷却パックをつくる実験をしました。2組は国語で詩のタイトルを考える授業でした。部活動体験では、1・2年生の先輩といっしょに活動しました。今まで知らなかった技を教えてもらったり、道具をさわらせてもらったりしたので、中学校の楽しさを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 生駒山麓公園に行きました!(PTA親子遠足)
今年の親子遠足は、生駒山麓公園に出かけました。ヘルメットを装着してアスレチックにチャレンジしました。難しい関門もありましたが、すばらしいお天気のもと、汗をいっぱいかきながらゴールにたどり着きました。お弁当を食べた後、青少年リーダーさんたちが用意してくれたお菓子取り競争で楽しみました。ほんとうにお疲れさまでした!
![]() ![]() 11/8 授業研究協議会(校内研修)
2年生の授業を通して、「見通しの持たせ方」「交流活動」「指導者の支援」の3つの観点から「よかったこと」「課題」「自分だったらこうする」の規準で各グループで話合い、協議を深めました。
![]() ![]() |