1/14 七輪体験(3年社会)
3年生は社会科「昔の道具とくらし」の学習で、七輪でおもちを焼く体験をしました。炭に火をおこすところからスタートしました。新聞のうえに炊きつけ用として小さく割った割りばし、そして炭を置きます。マッチで新聞に火をつけて、うちわであおぎ、火を大きして炭に火をつけていきます。火が起こると網をのせて、もちを焼きました。出来上がったもちを食べることを通して、今の調理器具とのちがいを感じることができました。
![]() ![]() 1/14 なわとび週間スタート!!
1学期に続いて、今日から1/31までの3週間、2時間目終了後の15分休憩に10分間の「なわとびタイム」を実施します。初日の今日は全校児童が運動場に集まり、音楽に合わせて縄跳びをしました。一人ひとりが自分のめあて達成に向けたチャレンジが始まります。たくさんの技ができるようにがんばってください!
![]() ![]() 1/14 おはよう公園清掃(6年)
新年はじめての公園清掃の担当は6年生です。保護者の方もたくさん来ていただき、北天下茶屋公園を掃除しました。ごみを出さないようにしたいですね!
![]() ![]() 1/14 阪神大震災から25年が経ちました…(児童朝会)
三連休後の火曜日ですが、児童朝礼がありました。校長先生から今から25年前に起こった阪神大震災が起こった日の様子について話がありました。地震などの災害に備える、自分で何ができるかを考えること、家族で災害が起こったときにどこに集まるかなどを話し合うことが大切であると話されました。
1/9 暖かな日差しの下で
昨日の強い雨と風がうそのように、暖かな日差しが降り注いでいます。うずうずしていた子どもたちも元気はつらつ、笑顔いっぱいに運動場を駆け回っています。やはり学校の主役は子どもたちです。
![]() ![]() |