10/30 夕焼け空がきれいです!
夕方5時ごろ、運動場から見た夕焼け空です。「秋の日はつるべ落とし」のことばどおり日暮れが速くなってきました。子どもたちと帰宅時刻についてお話してくださるようお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 科学館に行きました!(4年社会見学)
4年生は北区中之島にある「大阪市立科学館」に社会見学に出かけました。プラネタリウムで星の学習をしたり、各階の展示器具をさわって科学の不思議を体験したりしました。「サイエンスショー」では電池のしくみを教えてもらいました。なんとわたしたちも電池になることができました。
![]() ![]() 10/30 ユンノリをやってみよう!(フレンドクラブ)
今日は韓国・朝鮮のすごろくである「ユンノリ」を楽しみました。サイコロの代わりに「ユッ」とよばれる木の棒を投げて、落ちたときの「ユッ」の状態に応じてコマを進めていきます。ルールは難しいですが、やっているうちに作戦を考える必要のある遊びとわかりました。
![]() ![]() 10/30 比例の関係を使って(6年算数)
算数「比例・反比例」の単元を学習しています。今日の学習問題は「画用紙300枚を数えないで用意する方法を考えよう」です。10枚で75gの画用紙を数えずに300枚用意する方法をみんなで考えました。
![]() ![]() 10/30 日清・日露戦争後の世の中(6年社会)
縄文時代からはじまった歴史の学習も、明治の終わりまで進んできました。教科書や資料集、インターネットから課題を解決できるような事象を調べて、先人の思いや願いに迫ります。
![]() ![]() |