10/30 ハードル走(5年体育)
5年生はハードル走の学習を始めました。はじめてなので、バーは一番低くして、「またぐ」感覚をつかむようにしました。しかし、ハードルを前に飛び越そうと上にジャンプする子もたくさんいます。これから練習を重ねていきます。
![]() ![]() 10/30 ジオラマづくり(3年図工)
3年生は作品展にむけて「ジオラマづくり」に取り組んでいます。底を切り、横に寝かしたペットボトルの中に、動物園や水族館、昆虫の世界などそれぞれのテーマで、色粘土で造形していきます。手先を器用に使って動物をひねり出したり、へらやはさみを使って細部にこだわった昆虫を作ったりしています。どんな作品に仕上がるか期待して待っていてください!
![]() ![]() 10/28 おはよう公園清掃(4年1組)
今日の当番は、4年1組です。雨も上がり、天気も良くなってきました。公園をきれいにしていきましょう!
![]() ![]() 10/28 ぼうしをかぶり、名札をつけて登校しよう!(全校朝会)
6年生が修学旅行から戻り、1〜5年生も安心した様子がうかがえました。校長先生からは修学旅行で6年生が規律ある行動ができ、宿の方や他校の先生からほめていただいたことを披露されました。看護当番の先生からは朝夕は冷えてきたので、身だしなみを整えていくようお話がありました。
![]() ![]() 10/25 クボタ・大醤に行きました(5年社会見学)
5年生は社会「工業生産とわたしたちのくらし」の学習に関連して、堺市の「クボタ堺製造所」と「大醤」の社会見学に出かけました。テレビドラマでも取り上げられたトラクターが作られているようすを見学しました。工場の方から作業する人が熱中症にならないように運転席にエアコンが取り付けてあることや無人で作業できるトラクターを開発していることを教えていただきました。
![]() ![]() |