環境委員会の活動 その1
環境委員の児童が、自分たちで書いた感謝のメッセージを届けました。
委員長と副委員長が中心となって挨拶をし、最後は全員でお礼の言葉と拍手で気持ちを伝えました。給食週間に関わっての取り組みですが、1年に1回のこの時期だけでなく、常日頃から感謝の気持ちを持てるようになってほしいと思います。もちろん、毎日の家庭の食事に対しても…。
【学校からのお知らせ】 2020-02-04 07:50 up!
環境委員会の活動 その2
こちらはビオトープでの活動の様子です。いま環境委員会の児童は、ビオトープ周辺の木々につける「木の名札」作りをしています。今日は、どの木の名札を作ろうかと、実際に木を見ながら決めました。今年度、本校に配置されている理科補助員の方の発案であり、準備から活動の支援と様々な場面で活躍されています。子どもたちの手作りの名札が校内の木々にかかることは、学校としても良い雰囲気づくりになりますし、子どもたちも楽しんで活動できることだと思います。
【学校からのお知らせ】 2020-02-04 07:50 up!
今日の「かけあしタイム」 その1
雨で2回中止となりましたが、今日は実施することができました。
しっかりと準備運動をして、音楽が鳴ったらスタート!自分のペースで、自分の目標に向けて走り出します。
【学校からのお知らせ】 2020-02-03 08:31 up!
今日の「かけ足タイム」 その2
すっかり葉の落ちた「けやき」の木ですが、存在感は健在です。
その「けやき」が見守る中、子どもたちは元気に走っていました。
【学校からのお知らせ】 2020-02-03 08:30 up!
今日の「かけ足タイム」 その3
この期間だけではなく、常に身体を動かし運動に親しむ習慣を築いてほしいと思います。
【学校からのお知らせ】 2020-02-03 08:30 up!