”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 2月4日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、子どもに大人気のハヤシライスでした。

 大阪市の学校給食では、ハヤシライスやシチューのルウは給食室で手作りしています。小麦粉をていねいにふるって褐色になるまで炒め、油を加えてさらに色付くまで加熱し、ブラウンルウを作ります。牛肉と野菜を煮込んだ釜に、ケチャップ・トマトピューレを入れ、ルウや塩・こしょう、デミグラスソース等で味付けしさらに煮込みます。コクがあり、とてもおいしいハヤシライスに仕上がりました。

 写真は、ブラウンルウを作っている様子です。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、『節分の行事献立』でした。

 節分にいわしを食べるのは、主に関西など西日本が中心と言われています。
 給食では、開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけていただきます。

 豆を食べるのは、福を取り込んで一年間健康に過ごせるように、という願いが込められています。

 下の写真は、きれいに並べられたいわしが、焼き物機で焼き上がったところです。
画像2 画像2

不審者侵入避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者侵入避難訓練を行いました。学校にある日突然不審者が現れ、児童に危害を加えそうな場合に遭遇したときの対応を教職員、児童で訓練しました。最後は鶴見警察の方にお話しをいただき、いざというときの備えを学びました。

学校保健委員会

画像1 画像1
 学校保健委員会が開催されました。児童会の保健委員会が、学校医の先生、PTAの方々を招いて学校保健と健康を考える時間。今日は耳鼻科の先生に来ていただき、日ごろ疑問に思っている健康相談を中心に、たくさんの助言をいただきました。

先生たちも勉強しています!プログラミング公開研究授業開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は先生たちによる、先生のためのプログラミング研究授業がありました。他校からも多数、授業見学と研修に来校されました。来年度から必修となるプログラミング教育の準備を着々と進めています。研修会では、大学の先生に講演をいただき、実りある研さんとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29