大阪市立田辺小学校は昨年度150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

児童集会「私は誰でしょう」【9月19日】

今日の集会は、スライドを見ながら出てくる先生を当てるクイズです。集会委員会が担当です。

まずは片目、次に目元、最後は鼻辺りまでヒントが出されました。

それぞれの先生方の顔の特徴を子どもたちは、よくとらえていました。子どもたちの方が、大人よりもよく見ているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「シーサー作り」9月13日

運動会で
「エイサー」を
力強く踊った5年生!!

今度は沖縄の守り神
シーサー作りに挑戦!!

「久しぶりに粘土こねるわ~」
と気分は低学年。

でも
できた作品は
迫力満点!!!

さすが高学年です。
とりあえず乾燥させて
教室に飾ります。

10月6日の参観で
ご覧いただければと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「9月の図書室」9月13日

暑い日が続いています。

外で遊ぶのもいいのですが

こんな日はの~んびり

図書室でゆっくり本を読んでみませんか?

低学年は読み聞かせが楽しみなようです!!

高学年は興味のある本に夢中です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「気持ちを知るヒントを知ろう」【9月12日、13日】

養護教諭によるソーシャルスキルの授業がありました。

「気持ちはどんな気持ちがある?」

「うれしい」「楽しい」「イライラ」「悲しい」「さみしい」
「複雑」「苦しい」「ムカムカ」「嫌」・・・

たくさんの気持ちが出てきました。

先生たちの顔写真から、どんな気気持ちか考えたり、
同じ言葉の言い方から、気持ちを考えるロールプレイングをしたり、
気持ちを知るヒントは何かを学習しました。

画像1 画像1

3年生「社会見学」【9月13日】

毎年、3年生はスーパーサンエーさんの見学に行っています。普段は見ることができないバックヤードを見せてもらいました。

売り場には、パックに入った魚やお肉が並びますが、どのようにしてパッキングしているのかを見ることができました。
マイナス30度の冷凍庫は、とても寒くみんなガタガタと震えました。
見学のあとは、質問に答えてもらい、さらに深く学ぶことができました。

スーパーサンエー今川店 店長さんをはじめ、従業員のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29