9/19 3つのかずのけいさん(1年算数)
校内授業研究会のようすです。授業は1年生「3つのかずのけいさん」で、3つの数で足し算とひき算の混ざった計算も一つの式に表せることを知り、その計算ができるようにすることが目標です。5ひきのねこが乗ったバスが、一つめの停留所3びき乗り、二つ目の停留所で4ひき乗り込んだとき、ねこは何匹になったかを考えます。挿絵をもとに問題文を作り、そこから式を立てていきます。『たす』『ひく』の使い方を話し合う場面では、「降りるから、『ひく』をつかいます」「『乗る』と増えるから、『たす』をつかいます」と根拠を示した話し合いができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/19 キャッチフレーズ張り出しました!
運動会まで1週間あまりとなり、各学年の練習も熱を帯びてきました。
そんな中、校舎の窓には運動会のキャッチフレーズ 「世界一 かがやけ!"We are the Champions."が張り出されました。運動場には入退場門の柱も設置され、子どもたちのやる気も高まってきています! ![]() ![]() 9/19 どこまで長くちぎれるかな?(児童集会)
今日の集会は「新聞やぶり競争」です。グループ対抗で新聞紙を長くちぎることができるかを競いました。繊維にそってちぎるとスムーズですが、そうでないとうまくちぎることができません。あちらこちらで歓声が起こる楽しい時間を過ごしました!
![]() ![]()
|