八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年 職場体験学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年(2019年)12月13日(金)、2年生が職場体験学習の締めくくりとして、体験報告会を行いました。

11月12日・13の二日間、各事業所で行われた様々な取り組みを、たった2分間の中に凝縮してスライドとともに発表していきました。この日に向けてスライドの準備、発表原稿の準備を進めてきましたが、どの班も見事に報告してくれました。

報告の内容に幾度となく「挨拶の大切さ」、「コミュニケーション力の大切さ」というワードが出てきました。今回の体験を通して、仕事の技術力と同じく、中学校でも実践しているこれらの力が求められていることに気付けたことは、本当に意義深いことです。また、そのことが自分たちだけではなく他の仲間も感じていたということを共有出来たことも、今回の報告会をして良かった点だと思います。

この貴重な経験を、ぜひこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

防災訓練を行いました

 1年生が5・6時間目に防災訓練を行いました。福島区役所・福島消防署の方をはじめ地域の防災リーダーさん、女性防火クラブの皆さんにも来校していただきました。
 はじめに区役所の方から防災に関する講話をしていただき、その後、クラスごとに起震車(震度7)の体験・水消火器訓練・煙中トンネル訓練を行いました。
 起震車では激しい揺れに思わず、声をあげる生徒も多く、地震の怖さを体感できたと思います。また、水消火器訓練、煙中トンネル訓練はこれまでに経験したことのある生徒も多かったようですが、改めてスキルの確認・火事の怖さの確認ができ、貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残すところ2週間となり校内研究授業が次々とおこなわれています。

理科では、電源装置・抵抗器・電圧計・電流計をつかって、同じ抵抗のもとで電圧を変化させれば電流はどのように変化するかを測定しました。その測定値をタブレット端末に入力して共有して考察を深め、オームの法則を導き出す授業です。主体的に取り組む姿が印象的でした。

家庭科では、消費生活の単元で班ごとに15秒の商品CMをつくってタブレット端末に取り込み発表しました。発表をきいてどの班の商品を買いたくなったか選択し、その理由を自分の言葉で説明します。言語活動が深まる授業です。

英語ではノーベル平和賞の受賞者をスクリーンに映し出し、それらの人について、ほぼオールイングリッシュで深める授業が展開されました。戸惑いなく英語で受答えしようとする姿が好印象です。言葉はコミュニケーションの道具なので、間違いをおそれずに使ってみてこそ上達するものだと思います。

1人でも多くの生徒が授業を楽しいと感じてくれますように。先生たちの共通した思いです。

クリスマスコンサートのお知らせ

画像1 画像1
 今年も吹奏楽部がクリスマスコンサートをおこないます。

 Xmasメドレー・アンダー ザ シー・ドラえもんなど、皆さんがよく知っていて楽しめる曲を中心に準備をしています。

 日頃の練習を積みさまざまな発表を経験してますます成長中の吹奏楽部です。ぜひ、たくさんの保護者・地域の皆様に会場まで足をお運びいただき、素敵な音楽のひとときをすごしていただきたいです。

■日時 12月25日(水) 開場 11時30分 開演 12時
■場所 八阪中学校 体育館  です。

2年「中学生の主張」学年選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年(2019年)12月11日(水)、2年生の「中学生の主張」学年選考会が開かれました。

事前に選ばれたクラス代表8名が学年の前でそれぞれの思いや考えを主張しました。テーマは多岐にわたり、宿題制度の是非について、科学的知見を取り入れた理論的な主張や、昨今のモラル低下を危惧し、改めて道徳を学ぶ意義を主張した発表もありました。

また、太平洋戦争に特攻隊として命をかけた親類やシベリア抑留を経験した親族がいる生徒は、その生の証言や遺品に触れる中で感じた、戦争の悲惨さや平和を維持するための方法について主張していました。

本当にここには書ききれないくらいの、思いの込められたら主張を聞くことができ、とても濃い一時間を過ごしました。来週には学年代表が選出され、終業式の後全校生徒の前で発表する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 音楽科出願(〜5日)
生徒議会
2/7 月654321
3年6限私立事前指導
2/10 私立入試
小学生部活動体験
金1234××

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会