TOP

夏休み図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの図書館開放が始まりました。

初日からたくさんの子どもたちが来てくれました。
中には、図書館が開く前にやってきて
今か今かと楽しみにしている子どもたちもいました。

図書館の中では、静かに集中して本を読んでいました。

明日も10:15〜12:00まで開いています。


5年 着衣泳

17日(水)の5時間目に5年生の着衣泳が実施されました。
はじめは水着で水慣れをした後、家から持ってきた服を水着の上から着て、プールに入りました。服を着たまま水中を歩いたり、泳いだりしました。服が水を吸って重くなったり、体にまとわりついたりして、思うようには動けなくなる感覚を身をもって学びました。
また、ペットボトルを使って浮く練習もしました。少し難しかったようですが、抱くようにペットボトルをもってラッコのように浮くというコツを使って、何度も練習していました。
子どもたちにとって、とてもよい経験になったと思います。海や川に行ったら、まずは、水難事故にあわないことが大切ですが、もし水の中に落ちてもあわてずに落ち着いて浮くためにできることをしようとする心構えも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、柴島浄水場に社会見学へ行ってきました。
安全な飲み水になるまでには、どのような工程を辿っているのかなどを学習しました。
濾過装置の仕組みを実際に体験できる活動では、「うわっ!!すごい!!汚い水が透明の水になった!!」と大変驚いている様子でした。
柴島浄水場の皆様方、本日は、わかりやすく楽しい社会見学をしていただき本当にありがとうございました。

プール水泳特別練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)〜12日(金)の期間にプール特別練習がありました。11日(木)だけ雨のため中止になりましたが、3日間は実施することができました。
25mをクロールで泳ぐことを目標に取り組みました。何度も何度も息つぎやクロールのフォームの練習をしました。おかげで、25メートルを泳ぐことができた児童がたくさんいました。また、25メートルには届きませんでしたが、全員記録を伸ばすことができました。短い間でしたが、成果を上げることができて喜んでいる姿が見られました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(水)に今年度2回目の音楽集会がありました。
今回の音楽集会では、全員で「世界中こどもたちが」を歌いました。初めは、まだ朝の時間帯だったので声も出にくそうでしたが、歌っている間に表情も明るくなってきました。2回目を歌うときには、全学年元気な歌声を響かせていました。
明るくて、楽しい気分になる歌だったので、いい気持ちで1日のスタートが切れていたように思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 児童朝会
もち焼き体験(3年)
社会見学(5年コリアタウン)
2/6 お話会(2・5年)
マラソン大会前健康診断(4・5・6年)
委員会活動
認知症講座(6年)
2/7 学校お話会(3・4年)
給食終了後下校(13:30下校)
2/8 休業日
2/10 ファミリー班活動(1〜5年2H)
スクールカウンセラー来校日
銀行振替日(給食費)
2/11 建国記念の日

配布文書

学校からのお手紙

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

R1 学校協議会