TOP

2年 スポーツテスト

 1,2時間目を使いスポーツテストを行いました。5年生のおにいさんやおねえさんがペアになって記録をとったり、やりかたを教えてくれたりしました。
 ソフトボール投げ、50メートル走、立ち幅跳びのテストを行いました。いままでの体育の時間に練習をしていたこともあり、スムーズに活動を進めることができました。よい記録を出そうとみんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日からスポーツテストが始まりました。
本日は2・5年生の測定日でした。
今年度は、昨年度の結果が大阪市の平均よりも下回っていた反復横とびに力を入れて取り組んでいます。
どの種目も精一杯がんばっている児童の姿が見られました。

交通安全指導

本日、モジュール時間を使って交通安全指導を各教室で行いました。
日頃から継続的に交通安全については指導していますが、定期的に時間を確保して学校全体で交通安全指導を行っています。
交通安全テストをしたり、登下校時に気をつけることを話し合ったりしました。
交通マナーやルールを常に意識して、事故にあう可能性を少しでも下げていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひで先生の特別授業

 4時間目、2年生が多目的室にあつまり、山崎秀幸先生の特別授業を受けました。
今日の授業のテーマは「おともだちの大事なお話」です。
「この世界に自分と全く同じ顔、同じ性格の人はいますか?」という質問から授業がスタートしました。人には得意なこと不得意なことがあります。それが個性であり、互いが良いところも悪いところも認め合って生活をしていこうというお話を聞きました。
そして最後に、金子みすゞさんの「わたしとことりとすずと」の歌を歌いました。
 みんな真剣な表情で授業を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)の2時間目に今年度初めてのファミリータイムがありました。
自己紹介をして、今年1年間のめあてを決めました。
残りの時間は、自己紹介ゲームをしました。2人組で自己紹介をした後、じゃんけんをして勝った方がサインを書いてもらうというゲームです。積極的に話しかけ、サインをたくさん集めている児童もいました。
1年間、めあて達成に向け、みんなで協力して活動してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 児童朝会
もち焼き体験(3年)
社会見学(5年コリアタウン)
2/6 お話会(2・5年)
マラソン大会前健康診断(4・5・6年)
委員会活動
認知症講座(6年)
2/7 学校お話会(3・4年)
給食終了後下校(13:30下校)
2/8 休業日
2/10 ファミリー班活動(1〜5年2H)
スクールカウンセラー来校日
銀行振替日(給食費)
2/11 建国記念の日

配布文書

学校からのお手紙

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

R1 学校協議会