災害への備えを 〜 小学校 全校集会
今日の全校集会では、地震災害への備えについてお話しをしました。
17日(金)で阪神淡路大震災から25年になります
自然災害の中で、地震の怖さはいつ起こるかわからないことです。そして、大きな地震が起こると、多くのたてものが壊れ、わたしたちの生活に必要な、水や電気、ガスが止まってしまうことがあります。
わたしたちが、今できることに、生きていくために必要なものを備えることがあります。
おうちの方と大きな災害が起こったときの備えについてお話しをし、自分の命を自分で守るためにできることや、家庭での備えについてじっくり考えてみましょう。
【学校日誌】 2020-01-14 11:12 up!
【緊急】学級休業のお知らせ(3年2組)
本日、3年2組の児童でインフルエンザ・かぜ様疾患のための欠席が多くありました。
そのため、3年2組につきましては、明日1月15日(水)〜1月16日(木)の2日間を学級休業といたします。
※本日は6時間目終了後、すぐの下校となります。
※本日を含め、学級休業期間中、当該学級の児童は「いきいき活動」にも参加できません。
※休業期間中、新たにインフルエンザと診断されましたら、学校までご連絡ください。
【学校日誌】 2020-01-14 09:54 up!
朝ご飯をしっかりと食べよう 〜5年生
5年生で食育の授業が行われました。
体にどのような変化が現れるのか?
それぞれの食べ物にはどのような役割があるのか?
朝ご飯をしっかり食べるとどんな良いことがあるのかについて学習を進めます。
【学校日誌】 2020-01-10 15:37 up!
個人面接練習 〜9年生
「中学校で一番印象に残っている出来事は?」
「高校でがんばりたいことは?」
自信をもって答えてくれていましたね。
「その中で自分が果たした役割は?」「工夫したことは何ですか?」
「そのために今がんばっていることは?」
少し踏み込んだ質問になると答えに戸惑うことがたかもしれません。
振り返って整理してみると、中学校3年間で自分なりに色々考えてチャレンジしたことがたくさんあるはずですよ。
【学校日誌】 2020-01-10 15:21 up!
冬の生き物について学ぼう 〜4年生理科
冬の生き物についての学習のまとめをしています。
冬休みに帰省や旅行に行ったときの話をしてくれている人がいましたね。
大阪市内でも気を付けて見てみると意外な変化に気づくことがあるかもしれません。学習の成果を生かして、連休中に近くの公園で観察してみてください。
【学校日誌】 2020-01-10 14:20 up!