校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

児童朝会[11.25]

画像1 画像1
今日の児童朝会では、大阪市内の6年生女子が行方不明になった事件をうけて、お話がありました。

この事件は無事保護され本当によかったのですが、事件のきっかけがSNSでした。
新庄小学校でも多くの子どもたちがスマートフォンやPCを使っています。
使い方によっては危険なことがたくさんあります。
今日は、再度お家の人と使い方のルール等について話をするよう指導しました。

各家庭のおいて、スマートフォン等の使い方についてルールを決めておられると思いますが、今一度、保護者の管理のもと(保護者が自由に見ることができる等)使用するようルールの徹底をお願いいたします。

国語(1年生)

「ことばあそびうたをつくろ」の学習をしました。
たくさんの先生方が見守る中、少し緊張気味ではありましたが、熱心に言葉集めをしました。
大人では思いつかないような言葉がたくさん出てきて、とても楽しい歌が出来上がりました。
次の時間はみんなで交流をします。楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校親善ドッジボール大会

11月23日(土)下新庄小学校で、ドッジボール大会が行われました。
とても暖かくいいお天気でよかったです。

新庄小学校は参加人数が集まらず、少ない人数の中での参加でしたが、みんなとても頑張っていました。
先週は休憩時間に毎日講堂で練習しました。参加できない子ども達も一緒に練習をしました。
結果はともあれ、3校でドッジボールを楽しむ1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(11/21)

今日の児童集会はフラフープとボールを使ってゲームをしました。
フラフープの中にボールをくぐらせてキャッチボールをするというゲーム。簡単そうですが、フラフープが動くとうまくくぐらせることができないようでした。
しかし、どの班の楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(1年生)

「ことばあそびうたをつくろう」という単元の学習をしました。
擬音語、擬態語をあつめて、歌を作ります。

子どもたちからはたくさんの擬音語、擬態語が出てきました。大人ではおもいつかないような言葉がたくさんありました。
とても素敵なことばあそびうたが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 委員会活動
2/7 読み語り
全校4時間授業(1:30下校)
区見まもるデー
2/8 PTA実行委員会
2/10 5年理科特別授業
給食費振替日(2・3月分)
2/12 C-NET
入学説明会
コロボックル活動日