☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

2月7日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いため」でした。

 まいたけは、きのこの一種で、アジアやアメリカ、ヨーロッパなどの温帯以北に分布し、日本にも自生しています。
 現在、市場に出回っているものは、人工による菌床栽培のものが多く、季節を問わず一年を通して気軽に入手できます。
 カサの部分は灰褐色から濃い茶褐色で平たい扇状のカサがいくつも重なっています。
 また、独特の香りとうま味、食感の良さが特徴で、煮る、炒める、揚げるなどいろいろな料理に使うことができます。
 本日の「すき焼き煮」の食材に使われていました。とてもおいしかったです。

R2.02.07(金) 理科授業研究 5年

画像1 画像1
 今日は、5年1組が理科室にて校内授業研究を行いました。

 単元は「もののとけ方」です。ミョウバンの飽和水溶液から結晶をつくり、きれいな飾りをつくるというのが本時の実験です。水の温度が下がるとモールにミョウバンの粒がつくことを子どもたちは予想しながら実験していました。

R2.02.06(木) 体育科授業研究 4年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ作戦を生かしての試合の時間です。各チーム、しっかりと立てた作戦を生かすことができたでしょうか。

R2.02.06(木) 体育科授業研究 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組 体育科授業研究のようすです。
 
 運動場での「ミニサッカー」です。本時の学習のめあては「パスをつなぐための作戦をたてて、みんなでゴールをめざそう」です。準備運動をした後、ボールタッチなどボール慣れをし、チームに分かれて作戦タイム。11の作戦からチームごとに決めています。

2月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「黒糖パン、牛乳、押麦のグラタン、スープ、いよかん」でした。

 「押麦のグラタン」
 大麦を精白し、圧(あつ)扁(ぺん)したものを押麦と言います。大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化が悪いとされるため、押麦が開発されました。
 押麦には、炭水化物の他、摂取不足になりがちな「食物繊維」が多く含まれています。
 精白米の約20倍、玄米の約3倍と、穀物の中でも群を抜いて食物繊維を多く含みます。
 
 「いよかん」
 愛媛県産のいよかんは、とてもみずみずしく甘くておいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より