校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

薬の使い方学習(6年)

画像1 画像1
 本校の学校薬剤師 井上先生から『薬の使い方と薬物乱用について』学習しました。
途中で実験を入れながらわかりやすく教えてくださいました。
6年生は、とても真剣に話を聞いていました。
 今、ニュースでも薬物乱用について話題が上がっています。いつ、どこで違法薬物が近づいてくるかわかりません。1回だけでも使うと乱用になり、自分の体を傷付けてしまい脳をダメにします。あまい言葉で誘われても、見ない、聞かない、さわらない

薬物乱用はダメ。ゼッタイ。

小中交流会(6年生)

新庄小学校、下新庄小学校、菅原小学校の3校が新東淀中学校で交流会をしました。

来年4月から同じ中学へ進学する3小が集まり、なわとびをしながら交流を深めました。
中学生が中心になり、和やかな雰囲気の中で過ごすことで、中学校へ進学することへの期待が大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瑞光寺公園(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、瑞光寺公園に行きました。
公園には、サクラやイチョウの紅葉した葉が多く落ちていました。
きれいな色の落ち葉やどんぐり、木の実などを拾い集め、学校に帰って
からは、落ち葉でかんむりを楽しんで作りました。

美しい日本語の話し方教室

劇団四季の俳優の方々を講師としてお招きし、5.6年生を対象に
「美しい日本語の話し方教室」を行いました。

話し言葉、読み言葉それぞれの違いを教えていただき、その後は、劇団のレッスンでも行っている母音だけで発音する方法を一緒に行いました。
この練習をした後の子ども達の声の素晴らしいこと!
歌も同じ練習をしてから歌ったのですが、声が変わっていました!!
魔法のレッスン方法だと思いました。

今日教わったことを今後に活かしてほしいです。

劇団四季の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の歯科検診を実施しました。(抽出)

画像1 画像1
秋の歯科検診を実施しました。

抽出の対象者は、
・春の歯科検診のむし歯の未治療
・COの未治療です。
 本日、歯科の結果のお知らせを配布しました。むし歯と診断された方は、お子さんに早めの治療をお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 5年理科特別授業
給食費振替日(2・3月分)
2/12 C-NET
入学説明会
コロボックル活動日
2/13 1年幼小交流会
クラブ(3年クラブ見学)
2/14 読み語り
学習参観・懇談