ようこそ、田中小学校のホームページへ   

20日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃ、ごはん、牛乳

  〇冬至の食事

 冬至は、1年のうちでもっとも夜が長い日です。

 昔から冬至には、かぼちゃ(なんきん)を食べる風習があり、「ん」が重なる食べ物を食べると、運が良くなると言われています。

 今年の冬至は12月22日です。

  ☆今日は焼かぼちゃが登場します。

 「ん」が重なる7つの食べ物

 ・かぼちゃ(なんきん) ・にんじん  ・れんこん  ・ぎんなん
 ・うどん(うんどん)  ・きんかん  ・かんてん  

  〇クイズ

 冬至に「ん」がつく食べものを食べると幸せになると言われています。冬至の七種と言われる「ん」がつく食べ物もので間違っているものはどれでしょう。

     1.れんこん
     2.なんきん
     3.プリン

  〇19日のこたえ

     2.き でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

  〇今日の給食

 さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、レーズンパン、牛乳

  〇マリネ

 「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。

 マリネとは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油・酢などで作ったマリネソースにからませ、ひたした料理のことです。

  今日の「さけのマリネ」は、たまねぎ・オリーブ油・リンゴ酢・白ワインなどで作ったマリネソースを、油で揚げたさけにからませています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「おしむぎ」は、赤黄青のどのグループでしょうか。

     1.赤
     2.黄
     3.青


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

  〇今日の給食

 冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳

  〇冬が旬の野菜  (冬においしい野菜です)

 ・こまつな  ・だいこん  ・きくな  ・ほうれんそう  
 ・はくさい  ・れんこん  ・みずな  ・ブロッコリー

 ☆今日の給食には、だいこん・れんこん・ブロッコリーが使われています。

  〇クイズ

 冬野菜の中で鉄分を多く含んでいるものはどれでしょうか。

     1.だいこん
     2.ほうれんそう
     3.れんこん 

  〇16日のこたえ

     2.たらこ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

毎週火曜日は、全校朝礼の日です。はじめに校長先生から、夏休みの読書感想文と絵画の表彰がありました。続いて、健康委員会から毎週行われた健康調べの表彰があり、最後に今週の当番の先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日の給食

  〇今日の給食

 たらのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳

  〇た  ら

 たらは冷たい水を好み、太平洋北部、日本海、オホーツク海でたくさんとれます。体の大きさは1メートルぐらいになるたらもいます。

 たらの身は、かまぼこの原料にもなります。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「たら」の子どもは何というでしょうか。

     1.いくら
     2.たらこ
     3.かずのこ

  〇13日のこたえ

     3.9しゅるい でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 卒業遠足(6年生)
口座振替日(給食)
おはなしの会
2/11 建国記念日
2/12 田中保育所とふれあう会(1年生)
2/13 かけ足大会(予備日)
2/14 車椅子バスケット観戦会(5年)
C-NET