3年生の授業ー理科

3年生の理科では、磁石のはたらきについての実験をしました。
磁石につくものを調べたり、磁石どうしを近づけたときのようすなどを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業ー家庭科

5年生の家庭科では、五大栄養素の体内でのはたらきについて学習しています。
五大栄養素が体内に吸収されると、エネルギーや体をつくるもと、体の調子を整えるものになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業ー国語

6年生の国語では、「出会いにありがとう」を読んで、これまで出会った方への感謝の気持ちを文章で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業ー体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育では、授業のはじめに運動場を10周して、持久力の向上に努めています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月最初の全校朝会のようすです。
校長先生のお話のあと、表彰伝達を行いました。
本校の3年生児童の描いた防災予防運動ポスターが、大阪府で入選しました。
この絵は、2020年の大阪市消防カレンダーにも掲載されています。

【校長先生のお話】
2月になりました。
先日、地域の方からこんなお話を聞きました。
「子どもたちにあいさつをしても、あいさつが返ってこない。」
校長先生は、毎朝、みなさんに「おはようございます」とあいさつをしています。
みなさんの中には、元気よくあいさつを返してくれる人もいますが、下を向いたまま素通りしてしまう人も見られます。
3学期も残りわずかの時期に、このようなお話を聞いたのはとても残念です。

さて、ここで、みなさんに質問です。
はじめの「〇」には「さ」というひらがな一文字が入ります。
では、次の「〇」には、どんな字が入るでしょうか?
「か」というひらがなが入ります。
1つ目は、「今さら」です。
3学期はあと50日あまりです。
「50日しかない」と考えると、「もう、今さら」という投げやりで、あきらめかけた後ろ向きの気持ちになります。
2つ目は、「今から」となります。
「3学期、まだ50日あるぞ」と捉えれば、「さあ、今から」という希望、期待、来年度につながる新たな目標も見えてくることでしょう。
では、3つ目はどうでしょうか?
ここには「な」が入ります。
「今なら」となります。
決意、勇気、行動、一歩踏み出す意思のある言葉となります。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決断するか、「今なら」と行動するか、今日のみなさんの心には、どの「今」があるでしょうか。
進級、卒業も間近です。
一人ひとりが「今から」「今なら」の気持ちを持って取り組み、元気なあいさつのあふれる横堤小学校にしていきましょう。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

PTA関係