2月4日(火)おはようございます

おはようございます。
今日の登校のようすです。
昨日の全校朝会での校長先生のお話を受けて、先生方も子どもたちにあいさつをしてくれています。
明日からは、子どもたちからも有志を募り、「あいさつ運動」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新1年生の入学説明会がありました。
多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

1年生の持ち物や事務手続き、給食に関することや、いきいき活動についてお伝えしました。

来年度の入学を心よりお待ちしております。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
牛乳

です。
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
鬼が苦手と言われるいわしの頭を、ヒイラギの枝にさして、家の入り口に立てる習慣や、恵方と言われる方角を向いて巻き寿司を食べるなど、地方によっていろいろな習慣があります。

2年生の授業ー国語

2年生の国語では、「きつねとぶどう」について、学習しました。
この物語を通して、家族への感謝の気持ちを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業ー算数

4年生の算数では、いろいろな分数の表しかたについて学習しています。
今日は、「真分数」と「仮分数」について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

PTA関係