同じところ、ちがうところ 〜2年生国語人参と大根の違いについて、色、形、大きさなど気づいたことを発表していきます。料理の仕方については色々な気付きや考え方が出てきてとてもおもしろかったですね。 長さをはかろう 〜2年生算数
2年生の算数では、ものさしを使って色々な長さを実際に測る学習をしています。
今日は初めてさわる1m竹尺で、教室の中から1mの長さのものをみんなで探し出しています。 百人一首大会 〜7年生
7年生では冬休み以降で国語や総合的な学習の時間に取り組んできた百人一首の大会を開催しました。
国語係のルール説明から大会がスタート。 はじめは静かでしたが、枚数が少なくなるにつれてだんだんと盛り上がってきましたね。 海外派遣研修報告いよいよ研修最終日ということで、土曜日の今日は、イギリスの史跡・施設の見学です。ロンドン中心部に移動し、バッキンガム宮殿、ウェストミンスター寺院、国会議事堂前広場(ビッグベンは改修中で、覆われていました)、ナショナルギャラリー(美術館)、大英博物館を訪れました。美術の教科書に載っているような展示物がたくさんありました。 イギリスはボリス・ジョンソン首相の活動により1月31日にユーロから独立する、と言われていますが、あまりそのことが話題になっておらず、その話をふると、「ああ、そうだったわね。」という感じの反応です。それよりも毎朝ニュースのトップにくるのはヘンリー王子とメーガン妃の王室離脱の話ばかりで、国民がどれほど王室を身近に感じでいるのかがわかります。 これで研修報告は終わりです。名残惜しいですが、また大阪に帰って学んだことを生かして頑張りたいと思います。 2019浪速地区人権・同和教育研究集会オープニングの太鼓演奏では、本校の子どもたちも出演。 愛着障害についての講演会もあり、有意義な時間となりました。 |
|