自分の身は自分が守る!

画像1 画像1
令和元年9月26日(木)サルの目撃情報について

 上記内容の通り、サルの目撃情報がありました。
 
 サルに出会った時には

 「近寄らない」
 「目を合わせない」
 「食べ物を見せない」
 「食べ物を与えない」

 どうそ、保護者のみなさまもくれぐれもお気をつけください。
 

本当の優しさとは?

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年9月26日(木)6年 荒木先生との学びから

先日の荒木先生との道徳チャレンジ授業のテーマ「本当の優しさとは?」で、子どもたちがファイナルアンサーとして、考えた答えがこれ!

本当の優しさとは?

・思いやりがある人
・他人のことを考えて、誰もが納得できるようなことをすること
・相手の気持ちを考える人
・人の困っていることや足りないことに手伝うこと
・自分がやってよかったと思えることをやることで、相手からは感謝されることをやること
・他の人を思うこと
・自分で考えて、人を思って行動すること
・相手ができないことだけを助けて、できる所は相手にやらしてあげること
・自分がされてイヤなことをせず、友達のことを考えて行動すること
・自分も相手も「ありがとう」と思うか
・人のことをきちんと思って接している人
・相手がどのように感じるか、相手がやらなかったら今後どうなるかを考えて行動できること
・自分も人も全員が傷つかないようにするために考えること
・その人の悪い所ははっきりと言ってあげること
・状況によって合わせて判断すること

「大人のみなさんなら、何と答えますか?」

一度ゆっくり考えてみてください。
子どもたちにとってとても深い学びになりました。「子どもってすごい!」

モヤ感!最高!

画像1 画像1
令和元年9月26日(木)モーニングコラム59
「2020年からの教師問題(石川一郎 著ベスト新書)」より、

3つの問題点ふたつめ
「生徒の『モヤ感』を許容できない」

私の長年の教育現場の経験上、大半の教師は、授業が終わった後、生徒が「よくわかった」という顔をしていることが喜びなのです。それがある意味、教師の達成感なのです。(中略)
今までは、ある程度は考える時間は与える、しかし授業が終わる時間から逆算し、「自分だったらこうする」と言った答えの例を最後には提示する。そのような授業をする教師が、スキッリと授業を終えられるいい教師とされてきたと思います。
しかし、この対応に私は反対です。
その時の教師の「答え」が、「なるほど」というものであるならば、それ以上の答えはないだろうと判断して、大体の生徒はそこで思考を止めてしまうでしょう。
それが、最も問題なのです。
また生徒は、いつも教師が最後は「答え」を言ってくれることを期待し、モヤ感の世界に没入しなくなってしまいます。
「あなただったらどうするか」という問いに対して、生徒が「モヤ感」を持つのであれば、そのまま放っておけばいいのです。
(明日へ続く)





どうしてもこれまでの教師は「こうあるべきなのでここまで子どもを導かないと!」と考えてしまいがちです。子どもの「モヤ感」を「なんとかしてあげないと」と思いがちです。しかし、そこが2020年以降の教育には邪魔をしているのです。
研究授業でつくる「学習指導案」ってまさにそんなこれまでの教師感で書かれたものですよね。「指導案」を「学習案」に変えませんか?

大人が遊ぶ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年9月25日(水)職員体育
あのペタンクが帰ってきた!
教職員対NSOの親睦大会!
みんな和気藹々で楽しそう!
隣で子どもが言いました。
「先生いつも忙しいから、こんな遊べる余裕があったほうがいいのにえね!」と。
その通り!さすが桜の子ども!子どもはよく見てますね!大人に余裕がないとですね。学校でも家庭でも大人に余裕が必要です。
大人が夢中になって遊ぶ姿は素敵です!

何を学ぶ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年9月25日(水)応援団の学び
放課後の体育館。
子どもたちの大きな声が響きます。と書きたかったのですが、思ったよりも体育館は静か。子どもたちの話し合いの輪が広がります。どうする?こうする?こうすれば?ああすれば?などなど、子どもたちは考えます。大きな声を出すだけが応援団ではありません。目的は、「応援される人たちに勇気を与え、応援する仲間に元気を与える存在!」それが応援団!
子どもたちは日々進化、成長しています!応援団を学ぶのではなく、応援団で○○を学びます。○○は一人一人違います!応援団のみなさんは何を学んでいますか?すべては自分から自分らしくです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 棟別集団下校
2/13 集会(ダンスクラブ)・こどもサポート・さくらスマイル・NSO実行委員会(指名委員16時50分〜)
2/14 走れ走れ(6年)・C−NET・オートメッセ(4年)・こどもサポート・PTA図書蔵書譲渡会
2/17 音楽集会・さくらスマイル
2/18 クラブ活動(最終)・こどもサポート

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング