☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R2.01.10(金)卒業遠足_1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に来ています。

いま説明を聞いて入場したところです。

1月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、正月の行事献立として「れんこんのちらしずし、牛乳、ぞう煮、ごまめ」でした。
 もともとは季節の節目に神様にお供えした食べ物を「御節供」(おせちく)といい、やがて正月にだす料理だけを「おせち料理」というようになりました。
 これは、年神を迎えるときは煮炊きなどを慎むとともに、料理を作る人が骨休めできるようにという意味もあり、冷めても美味しく食べられる工夫がされています。
 ごまめはカタクチイワシの幼魚を干したもののことである。昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから「田作り」とも言われ、五穀豊穣を願う意味がこめられています。
 おせち料理には、ごまめをからいりし、しょうゆ、砂糖、みりんなどを煮つめたたれをからめて入れます。祝い肴の1つとされています。

R2.1.8(水) 4年音楽科

画像1 画像1
音楽室にて、4年生が「こきりこ」の学習をしています。

ことばを紡ぐ、一つ一つの歌詞を大切にし歌えるよう学んでいるところです。

R2.1.8(水)5年教室より

画像1 画像1
昨日の始業式後の5年生の教室のようすです。

新しい年になり、3学期がスタートしてめあてをもって頑張ってほしいですね。また、力を合わせて取り組めるようにしたいものです。

1月8日の給食

画像1 画像1
今日から、給食が始まりました。

本日の給食は、「おさつパン、牛乳、あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ」でした。

 あじは種類が非常に多く、分類学的にはブリ属も含まれ、日本近海だけでも20種類以上あります。あじといえば、一般的にマアジを指します。マアジの他に、くさやなどの干物の材料になるムロアジや、味がたいへんよいシマアジなどの種類があります。
 マアジの生息域は日本各地から東シナ海、朝鮮半島の温帯から熱帯の海域に分布します。暖流に乗って群れを作って回遊する「黒アジ」と、回遊せずに沿岸に生息する「黄アジ」があります。黒アジは、回遊魚のため脂肪分が少ない傾向にあるが、エサの豊富な瀬にすむ黄アジは、体型はふっくらとし、脂がのっています。特徴として、体の側線にそってぜいごと呼ばれる稜(りょう)鱗(りん)があります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より