『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

体力づくり週間

本日より、体力づくり週間『マッスルランニング鬼ごっこ』が始まりました。1年と6年、2年と4年、3年と5年のペア学年毎の活動で、スタートの本日は、1年と6年です。
準備運動を行い、トラックをランニング。その後はいよいよ鬼ごっこです。様々なお面を被った鬼から逃げるのですが、捕まったときは、トラックの外に出て腕立てふせ、スクワットなどのトレーニングを行います。1年生だけでなく6年生もキャーと声をあげ逃げ回っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生:図画工作科出前授業

画像1 画像1
 約7900店に及ぶ大阪府20世紀美術コレクションの中から6点を持って来ていただき、鑑賞の学習をしました。美術館では「静かにしましょう。」と言われますが、今日は作品を見て自分の感じたことを友だちと話をしながら学習しました。
 1つの作品を見て「トラがけんかをしている」と感じる子もいれば「2人でパーティーをしている」と感じる子もいましたが、どの意見も正解。1つの作品をいろんな角度から楽しむことができました。

1年生:聖浄保育園の年長さんと交流をしました

画像1 画像1
 雨上がりの中、聖浄保育園の年長さんが小学校見学に来てくれました。、国語科で学習した「すきなものクイズ」を保育園のみんなに出題しました。ヒントを出しながら上手に質問することができました。そのあとは、みんなで校内を探検しました。
 初めは緊張していた1年生、次第にお兄さん、お姉さんらしく声をかけている姿が見られました。

児童集会

本日の児童集会は、給食委員会による給食感謝週間の取り組みです。各学年の代表が二人の給食調理員さんに感謝の手紙を渡しました。その後は給食クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1

卒業遠足13

阪神高速を下り、天王寺駅前です。
道路が空いていれば、後15分ほどで学校に到着します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 学習発表会
グラウンドゴルフ大会
2/17 代休
2/18 クラブ・3年見学
2/19 2年赤ちゃん先生
2/20 児童集会
5年出前授業
3年七輪体験
国際クラブ