えっ?まだ?終わった?

画像1 画像1
令和元年8月19日(月)学校再開

いよいよ夏休みもあと1週間!

今日から学校閉庁日も解け、いつも通りAM8時〜PM5時まで学校は再開されました。

みなさん!宿題は終わりましたか?

えっ?まだ?終わった?

あと1週間、やり残すことがないように、自分の決めたことを最後までやり続けましょうね!

見取る力?

画像1 画像1
令和元年8月19日(月)サマーヴァケーションコラム15
「深い学び」(田村 学 著 東洋館出版)より、

したがって、教師は、子供がどのような学びの状況にあるのかを見取ることができなければならない。かつての一方通行で教師中心の「チョーク・アンド・トーク」の授業では、子供の学びを見取ることができなくても何とかやってこられた。しかし、これからは学習者である子供が主体である。「どんな思いをもち、どんなことに関心があるのか」「現在の知識の獲得の状況はどのようなものか」「どのようなことを考えているのか」と教師が子供の学びを丁寧に見取ることが求められる。それができなければ、授業改善は難しく、これからは、今まで以上に見えにくいものを見取る力が求められると考えることができる。(明日へ続く)


「 見取る」とは地道で、繊細な作業なのですね。まさに、ここから「子どもから学ぶ大人」が生まれます!「学び合い」における教師の役割は、なにもしないわけではない、反対に一筋縄ではいかないものなのです。では、見取るポイントは明日!

小さな幸せに感謝!

画像1 画像1
令和元年8月18日(日)ホリデーコラム58
「チェンジの法則(麻生 泰 著 扶桑社)」より、

国連が調査を始め、2018年で7年目になる「世界幸福度ランキング」では、日本は54位と、先進国の中で相変わらずダントツに低い順位を推移しています。
多くの日本人が、「自分は不幸せだ」と思っているのです。現に、日本は世界で13番目に自殺者の多い国で、しかも事故死よりも自殺が多い国は世界でただ一つ、日本だけという悲しいデータもあります。
多くの日本人が幸せを感じていないことは、引きこもりの問題を見ても明らかです。日本には15歳から39歳の引きこもりが54万人、40歳から64歳の引きこもりが61万人もいると推計されています。
裏を返すと、それだけ多くの人が引きこもれるほど日本は豊かなのです。食べものに困っていた戦後の時代には、引きこもりたくとも環境がそれを許しませんでした。
僕たちは情報の自由も保障されています。中国に行くと、空港に到着したとたん、フェイスブックもツイッターも表示されなくなります。「天安門事件」以降、情報を入手することも、発言することにも制限がかけられているのです。
一方、僕たち日本人は、政治に不平不満を言う自由も持っています。体制を批判しても銃で撃たれることはありません。日本は自由な国です。しかし、僕たちが「当たり前」と思っていることは、海外では決して当たり前ではないのです。
ミリオンセラーになった「世界がもし100人の村だったら」という本を読むと、いかに日本という国が恵まれているかがよくわかります。「世界の48%の人は1日2ドル未満で生活している」「15%の人は栄養失調である」僕は、「日本に生まれただけで120%幸せ」ではないかと思うのです。


確かに日本は平和で幸せな国ですね。なのになぜ自分から命をたつ人がいるのでしょうか。悲しい現実です。私たち大人は子どもたちに夢と希望を与えられる存在でなくてはなりません。まずは、私たち大人が、この恵まれた環境の中で不満顔をせず、両手の中にある小さな幸せに気づき、大切にしたいですね!

玉やー!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年8月17日(土)ポートタウン祭り!
台風一過の今宵、夏の夜空を彩った花火たち!
暑さを忘れる一時の夕涼み!

みなさん!夏休みもあと1週間です!

決めたことやり続けてますか?

悔いなき夏の思い出づくりしましょう!

人のせいにしない習慣

画像1 画像1
令和元年8月17日(土)ホリデーコラム57
「前祝いの法則(ひすいこたろう・大嶋啓介著 フォレスト出版)」より、

成功している華僑の人たちを研究した小方功さんの著書「華僑 大資産家の成功法則」には、「成功者に法則はなく、失敗者のみに法則がある」と書かれています。その人にあったやり方があるので、人の数だけ成功法則はあるが、失敗する人のみに、共通する法則があると。

失敗する人の共通点、それは問題を人のせいにする習慣だと。

失敗する人は、「社長が悪い」「立地が悪い」「従業員が悪い」、あげくの果てには「時代が悪い」などと、必ずなにかのせいにしているのだと言います。
つまり、誰かのせい、なにかのせいという、言い訳をしなくなった瞬間に、あなたの人生から失敗はこつぜんと消え去るということです。
ここで、恐妻家ひすいこたろうから、1つ言わせてください。僕は、妻を変えようとして6年間ケンカをし続けましたが、妻は変わりませんでした。相手が悪いってのとは、いくらでもあると思います。しかし、そう思っているかぎり、相手を責め続けることになり、責められて変わった人など、この世界に1人もいないんです。

なぜなら、どんな人も、「自分は正しい」と思っているからです。

あなただって責められたら、心では「はい、はい」とうなずきながらも、本心はその人が大嫌いなままだと思うんです。
誰かのせいにしている時点で、自分は、誰かによって、脅かされる弱い存在だということを受け入れてしまっているのです。それは、自分の人生を誰かに明け渡していることになり、他人に軸を置いた生き方になってしまっている。でも、「この問題を自分が成長するためのジャンプ台にしよう」と思えたときに、自分はこの問題を解決できる力があると認めたことになります。これが自分軸の生き方です。軸が他人にあるか、自分にあるか、この差は大きいのです。
僕らは、誰かを責めるために生まれてきたわけじゃないんです。愛を深めるために生まれてきたんです。

すべての問題は、真正面から向き合ったら、100%、あなたの愛を深めてくれます。

ひすいのデビュー作を「ありがちじゃない!」とけなし、僕の本がアマゾンで総合1位になったときに「あんたが何位になろうが家庭じゃ最下位でしょ!」と、けなした、あの鬼嫁が、なんと結婚21年目にして優しくなったんです。
僕の本は、普段、本を読まない人でも、「ひすいさんの本なら読める」とお褒めいただくことが多いんです。でも、どうして僕は、本を読まない人にも伝わる書き方をこれほど磨いてきたのかに思いをはせたときに、ふと気づいたんです。
そうか、僕は、普段、本を読まないカミさんにも伝わるように文章力を磨いてきたんだって。僕の無意識の想定読者はいつもカミさんだったんです。
だからこそ、わかりやすく伝える技術が磨かれ、ベストセラーを出すことができたんです。ひすいこたろうを生んだのはカミさんでした。そこに気づいたとき、カミさんに対して、心から感謝の思いが湧き上がりました。僕にとっては価値観の真逆なカミさんこそギフトだったんです。
価値観が違うことで、かつては悩んでいました。しかし結婚して21年、いまは価値観が違うことに涙が出るくらい感謝できます。そして、カミさんへの感謝の想いがあふれたとき、なんとカミさんが豹変したんです!(中略)
思いどおりにいかない相手や問題は、あなたの愛をさらに深め、あなたの存在を飛躍させてくれるギフトなのです。
「敵」こそが、あなたを「素敵」にしてくれる存在だってことです。感謝合掌。




自分の目の前に起こる問題のすべてにギフトが隠されているんですね。そう思うと、どんな苦難、困難が起きても、なんだか乗り越えられる気がします。ピンチの波をチャンスにして乗りこなせるサーファーってかっこいいじゃないですか!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 音楽集会・さくらスマイル
2/18 クラブ活動(最終)・こどもサポート
2/21 B校時4時間授業・C−NET・下校13時

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング