1/23 もののあたたまり方(4年理科)
4年生は理科室で「もののあたたまり方」の実験をしました。等間隔にサーモテープを貼った金属の棒の先端に炎をあてて、どのようにあたたまるかを調べていきました。どのサーモテープから色が変わるか、一つのテープはどのように色が変化していくかを観察し、記録していきました。
![]() ![]() 1/23 ジェスチャーからひらめいた一言を(児童集会)
集会委員会の人たちが舞台上でジェスチャーを見せます。そのジェスチャーに対して、面白い一言やなるほどと思う一言を発表していきます。1年生も物おじせず、よく考えて発表する姿に感心させられました。
![]() ![]() LED照明になりました!![]() ![]() ![]() ![]() 天井の高さが約6mあり、蛍光灯照明では薄暗かった部屋が、かなり明るくなりました。 〜事務室より〜 1/20 火災を想定した避難訓練を実施しました!
「大寒」を迎え、ますます「火の用心」を心掛ける必要があります。
今日は2F家庭科室から出火し、被害が広がることを想定した避難訓練を実施しました。 訓練時間を休憩中に設定し、校内放送に従って行動することをねらいとしました。すばやく集合できたのですが、なかなか口を閉じることができず、担当の先生から全体にきつく指導をしていただきました。その後、煙体験や水消火器の訓練もあわせて行いました。 今回の避難訓練には、天下茶屋幼稚園のみなさんも参加してもらいました。いざというときは幼小が連携して対応していくようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 おはよう公園清掃(5年)
朝会終了後、5年生は北天下茶屋公園の清掃をしました。工事車両に気を付けながら、公園をきれいにしました。次回は4年生が担当ですので、よろしくお願いします。
![]() ![]() |