2学期 終業式
さきほど終業式が終わりました。はじめに、部活動等表彰式、そして先生方からお話がありました。
先生方のお話(要約) <校長先生> 再び校長としてこの道を選び菫中学校に赴任できたことが大きな喜びです。『希望という名の光』から感じて欲しかったのは、「宿命(生まれついた環境など)は変えられないけれど、運命は変えられる」ということです。3年生は受験を控え、1年生、2年生は年始にチャレンジテストがありますが、このことを頭において「自分の一歩を信じ」前に進んでください。 <生活指導関係> 冬休みの過ごし方については、しおりをよく読んでください。この休みの間、友達と遊びにいくよりは、ご家族と話をしたり自分自身と向き合う時間を作ってください。何かあれば、年末年始あるいは始業式後に学校に相談に来てください。 <保健関係> 人間ひとりひとりには、明るいところとそうでないところがあり、活躍する場所に応じてそれを使いわけることもあります。大人だってそうです。なので、人を特定の性格やタイプに決めつけるのはやめましょう。そのために、まず自分自身に関心を持ちましょう。特に自分のいろんな感情に対してしっかり向き合い、どのようにしてそれを相手に伝えるべきか考えてください。(きっと自分にだっていろんな性格があることが分かるでしょう) 長い2学期が終わりました。しっかり休養をとって始業式にまた元気な姿を見せてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会
2学期も本日で最後。3年生は懇談も終わりほぼ進路が決定しました。大切な冬休みをひかえて先生方より講話、またサプライズのプレゼントもありました。
風紀面では、スカートの丈や冬服着用の徹底についてお話がありました。宮崎先生からは、冬休みの過ごし方について「自分のペースを崩さないこと」「漫然と過ごさないこと」の二つのことを中心に具体例も交えお話がありました。余越先生からは進路関係の話がありました。年明けの私学受験をする生徒は提出前には必ず家族と学校のチェックが必要ですので注意しましょう。そして、受験に関してto do(やらなければならないこと)を自分でしっかり確認し決して人まかせにしないようにしましょう。 最後にサプライズムービーがありました。この2学期の皆さんの頑張りを思い出したことと思います。最後まで背中を押し続ける先生からの熱いメッセージもありました。残り少ない時間、全員一丸となって歩んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 保健ポスター![]() ![]() ![]() ![]() 「自分の健康」・「家族の健康」を今一度、見つめる機会にしてください。 本校保健室横に掲示しております。 ご確認ください。 中体連だより![]() ![]() 大阪市秋季総体を終えて、運動部の活動において各種目別に作文が掲載されています。 今回、菫中学校からは「水泳部」と「剣道部」が種目の代表として作文が記事としてあがっております! 水泳部は、男女優勝! 剣道部は、女子優勝!でした。 この結果を誇りとして、更に精進しましょう! 次の春季総体は、どの部活動が代表になるのか楽しみです。 英検2次補習授業
3年生では英語検定試験2級に向けて補習授業が行われています。授業はすべて英語でした。過去問を解いたり、難しい英単語を知っている単語で言い換えたり、意欲的に取り組んでいました。最後に先生の外国語勉強法を紹介すると子どもたちは笑っていました。とても刺激に満ちた授業でした。皆さん、頑張ってください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|