カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
学校生活
最新の更新
2年2組の学級休業について
七輪体験(3年生)
くらしの今昔館へ社会見学に行きました(3年生)
わくわくスタート交流会
1年生・6年生学年交流
2月班長会議
卒業遠足 東映太秦映画村(6年生)
学校給食週間
かけあし運動
クラブ見学(3年生)
NHK大阪放送局見学(5年生)
社会見学 津波高潮ステーション(4年生)
4年生の学年休業延長について
4年生の学年休業について
土曜授業【6年租税教室】
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年2組の学級休業について
本日配付する手紙をホームページ右側の「配布文書」に掲載しています。
詳細をご確認ください。
七輪体験(3年生)
2月4日に3年生は七輪体験をしました。カセットコンロと比べ、火起こしや火力調節の難しさを経験した子どもたちは、現代の道具の便利さを十分に感じとったようです。
自分で焼いたおもちを食べて喜ぶ子どもたち。一昔前の道具にさらなる関心を高めていました。
くらしの今昔館へ社会見学に行きました(3年生)
2月6日に社会科の学習の一環で、くらしの今昔館へ社会見学へ行きました。江戸時代の街並みを歩きながら、お店が何屋さんか考えたり、大正・昭和時代の生活道具を見ては、今ある道具との違いやつながりを話したりと、熱心に見学していました。「もっとゆっくり観たかった。」と見学時間に物足りなさを感るほどでした。近くの施設ですので、ご家族で訪問いただき、昔の暮らしについてお話していただくのはいかがですか?
わくわくスタート交流会
6日(木)、7日(金)の3時間目に愛育保育園、まつのはな保育園、野江幼稚園の園児が榎並小学校に来てくれて1年生と交流しました。
一緒にあやとりで「もちつき」や「たたきぼうき」等を作って楽しく遊びました。1年生は園児が帰った後、「とっても可愛いかった!」「また来てほしいな。」「給食も一緒に食べたかった!」と大喜びでした。
1年生・6年生学年交流
5日(水)の5時間目に6年生が計画・進行を行って、1年生と6年生で「手つなぎおごっこ」をしました。
6年生は1年生に優しく声をかけて楽しませてくれました。また、おにになって、走る時には、1年生のペースに合わせてゆっくり走る姿が多く見られ、みんなが楽しく活動できました。
3月には卒業してしまう6年生と楽しい思い出がまた一つ増え、1年生は、大喜びでした。
1 / 2 ページ
1
2
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:14
今年度:16904
総数:164315
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
地域活動・大阪市教育
えなみネット
にぎわいねっと
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト