3つのルールって?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の暗算の仕方を考える子どもたち!課題は「23かける3の暗算の仕方を考えよう!」です。 子どもたちはグループに分かれて話し合います。おや?ここで疑問が?子どもたちが近くの友だちとグループを組まずに、違うところにそれぞれが移動しています。先生によると、話しやすさや子どもの関係を考えてグループ編成しているらしく、少し時間はかかりますが、確かに子どもたちの話し合いは活発な様子です。そして、話合いに入る前に約束を確認します。 「算数以外の話はしない!」 「全員参加する!」 「みんなで共有する!」 の3つを確かめ合いました。これもあたりまえに子どもたちの口から飛び出しました!なかなかいいアイデアです! 「全員参加する」は言い換えれば、「誰一人見捨てないこと!」です。これは「学び合い」の黄金のルールです! 子どもたちが互いのことを考え、学び合う姿がとても素敵でした! 40周年アンケート(保護者)のお願い![]() ![]() 本日、上記のお手紙を配布しています。 2020年度は南港桜小学校の40周年を迎えます。 ぜひ、この節目の一年をみなさんでお祝いしたいと思います。 そこで、「こんなことしてみたい!あんな人に会ってみたい!」や「こんな人なら呼べますよ!つながりありますよ!」といったアンケートを保護者のみなさまからも集めたいと考えています。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 さくらスマイルも鬼到来です!![]() ![]() 今年度も残すところあと2か月! 今日もさくらスマイルのみなさんが昼休みの図書館開放から、子どもたちのために図書館に集まってくれています。 本の世界は無限大!想像力を大いに働かせて、自分なりの本の世界を築いていってほしいですね。みなさん!ありがとうございます。 鬼は外!福は内!![]() ![]() 「節分」を迎えた今日!外はようやく冬らしくなってきました。 明日からは立春です!暦の上では春到来です! 早いものですね。玄関掲示もあっという間に様変わりして、2月如月が始まりました。 2月は逃げる月です!またまたあっという間に過ぎ去りそうです! 「卒業遠足、社会見学6年、集会ダンスクラブ、音楽集会、学習参観」と目白押しです。ぜひ、寒さ厳しいですが、お時間あれば学校に子どもと一緒に学びに来てください! 見事!優勝!![]() ![]() ![]() ![]() 先週の土曜日に住吉小学校のホールにて、「第1回大阪市長杯小学生英語暗唱大会」が盛大に開催されました。先着エントリーの30名の小学生が英語の暗唱によるスピーチで競い合いました。そこで、なんと桜小学校の子どもが見事!優勝!となり、大阪市長杯を学校に持ち帰りました。 朝会ではみんなの前で表彰式を行い、がんばった子どもにエールを送りました。また、朝会後には学年の仲間の前で、同じスピーチを披露してくれました。いつもいっしょにいる同じ仲間の活躍に、子どもたちも感動していました。 何かに打ち込み、何かが得意になることは、ひとつの自信につながります。そして、そのひとつの自信が次へのチャレンジの原動力にもなります。 みなさんも何かひとつからでいい!自分の得意なことを見つけませんか? |
|