いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

磁石って不思議?!〜3年生理科〜

画像1 画像1
普段何気なく使っている磁石。今日はそんな磁石を使って実験を、おこないました。
磁石と鉄の間に物や水を挟んだり、空間を空けたりすると、どうなるんだろう?
予想をたててから、実験をしてみると…
「わぁ!」「すごい!」
自然と出た言葉とともに、磁石の不思議を知ることができました。

1月の山之内トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の山トレは、座るための体幹トレーニングです。
正しい座位姿勢をつくるために骨盤の位置を整えて、背骨がまっすぐになるトレーニングをしています。
授業中、背中が丸くなったり、机に肘をついたりしないように、背中の筋力をきたえましょう。

ほんものとの出逢い 〜5年生ラスト校外活動〜

画像1 画像1
 今日は5年生で、最後の校外活動。
 読売新聞へ社会見学へ行きました。
 これまで、情報の学習を社会科で進めてきました。
 現代は情報に溢れています。
 新聞、テレビ、スマートフォンやパソコンなどのインターネット、SNSなど。
 情報を新聞で正確に早く伝えるためにしている工夫を教えてもらいました。
 そして、実際に新聞を作っている所に行きました。
 地下にある印刷機からすごいスピードで新聞が印刷されます。

「真っ白のロールになっている紙から、印刷され、トラックに積み込まれるまでどれくらいかかると思う?」
と、案内してくれた読売新聞の方がクイズを出してくれました。

 どれぐらいだと思いますか?

 なんと、わずか2分半!

 山小のみんなは驚いていました。
 そして、新聞のカラーは4色の色を順番に重ねて付けられていることを知って、さらに驚きました。

 新聞づくりの中枢。編成部も見せてもらいました。

 いろんなことを教えてもらい、記念撮影、そして、その写真で新聞も作ってくれました。
 
 たくさんの学びがありました。

 自分の考えをもって、自分の行動に責任を持てるようにしよう。とこの1年間、取り組んできました。
 次回、5年生が山小を飛び出すのは六年生になってから。
 できるようになったことや、学んだことを大切にしてほしいと思います。

うつりかわる道具とくらし

画像1 画像1
社会科の学習で「すみよし歴史案内人の会」の方々に来ていただき、炊事道具や暖房道具、照明、洗濯、下駄・傘など、たくさんのものに触れながら学習をしました。
ひとつひとつの道具を熱心に教えていただき、疑問にもたくさん答えていただきました。
子どもたちは、今の道具との違いを知るだけでなく、昔の人の苦労や知恵、今使っている水道や電気、電化製品のありがたさを感じることができました。
この体験を、社会科の学習だけでなく、普段の暮らしにもつなげ、限りある資源を大事にしていくということまで考えていきたいと思っています。

落語の出前授業

画像1 画像1
6生を対象に落語の出前授業授業がありました。毎年、桂 梅團治さん、小梅さんに来ていただいています。落語の出囃子などの説明の後、小梅さんの「動物園」、桂 梅團治さんの「時うどん」を聞かせていただきました。本物の落語に子どもたちは引き込まれ、その笑いを堪能しました。梅團治さんの落語に、つい聞き入ってしまい、写真を撮るのを忘れてしまい、ここに載せることができませんでした。
 ちなみに小梅さんは、本校の卒業生なのです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

校長先生の本の紹介

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算計画